拡大
25日、海外進出企業(yè)のメンタルヘルスケアを行う株式會社MD.ネットは、2006年より提供している海外勤務(wù)適応力検査「グローバルIQ(R)」を日本と中國の大學(xué)生に実施した。その結(jié)果、中國からの留學(xué)生は日本の大學(xué)生に比べ、海外環(huán)境適応力が高いことが分かった。
(1 / 3 枚)
2012年4月25日、海外進出企業(yè)のメンタルヘルスケアを行う株式會社MD.ネット(本社:東京都港區(qū)赤坂、代表取締役社長:佐野 秀典/醫(yī)學(xué)博士?精神科醫(yī))は、2006年より提供している海外勤務(wù)適応力検査「グローバルIQ(R)」を日本と中國の大學(xué)生に実施した。結(jié)果、中國からの留學(xué)生は日本の大學(xué)生に比べ、海外環(huán)境適応力が高いことが分かった。
【その他の寫真】
■検査実施概要
実施期間:2011年11月?3月
実施対象:日本=東京都內(nèi)の私立大學(xué)に通う大學(xué)生262人
(男性202人?女性60人/18歳57人?19歳145人?20歳46人?21歳6人?22歳8人)
中國=東京都內(nèi)の大學(xué)(國公立、私立)に通う中國人大學(xué)生246人
(男性153人?女性93人/18歳38人?19歳90人?20歳43人?21歳35人?22歳40人)
■検査比較結(jié)果
比較は、日本人大學(xué)生、中國人留學(xué)生に加え、海外に勤務(wù)し一定の成果を挙げるグローバルビジネスパーソンも対象とした。グローバルコミュニケーション能力?レジリアンス(ストレスからの回復(fù)力)?環(huán)境適応性?精神健康度?身體健康度の5項目で三者を比較すると、身體健康度以外のすべての項目で、中國人留學(xué)生は日本の留學(xué)生を上回った(メイン寫真)。なお、レジリアンスでその差が最大の數(shù)値を見せた。また、自分の目的は必ず達成できるという自負があるか?という設(shè)問に、「そのとおり」と回答したのは中國人留學(xué)生が37.6%、日本の大學(xué)生が9.9%。失敗してもがっかりしないか?という設(shè)問に、「そのとおり」と回答したのは中國人留學(xué)生が34.9%、日本の大學(xué)生が8.0%だった。中國人の學(xué)生は、日本に留學(xué)している時點ですでに環(huán)境適応力が高いとも言えるが、ビジネスパーソンと遜色ない結(jié)果が得られた。
■グローバルIQ(R)とは?
海外事業(yè)を成功させるためには、語學(xué)や専門的スキルだけではなく、健康で精神的にバランスの良いパーソナリティーが必要。「グローバルIQ(R)」は、海外業(yè)務(wù)適応力とメンタルリスクを同時に測定できる、精神科醫(yī)監(jiān)修のテストで、2006年のサービス開始以來、検査実施例は5000人以上に上る。(編集/愛玉)
※本記事は、株式會社MD.ネットの提供です。
Record China
2012/4/10
Record China
2012/4/8
Record China
2012/4/24
Record China
2012/4/12
Record China
2012/4/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る