笑いものになった日本大手メディア=薄熙來事件と海外のデマ―中國メディア

Record China    2012年5月3日(木) 11時(shí)30分

拡大

1日、新華社はコラム「自らを笑いものにするな」を発表。薄熙來前重慶市黨委書記更迭について海外メディアがデマを報(bào)じ続けていると批判した。寫真は03年12月、薄熙來?遼寧省省長(當(dāng)時(shí))。

(1 / 8 枚)

2012年5月1日、新華社はコラム「自らを笑いものにするな」を発表。薄熙來(ボー?シーライ)前重慶市黨委書記更迭について海外メディアがデマを報(bào)じ続けていると批判した。2日、臺(tái)灣NOWnewsが伝えた。

その他の寫真

まずやり玉に挙げられたのが大手日本メディアの誤報(bào)?!窯FW(グレート?ファイヤーウォール、中國ネット検閲システム)の父」と呼ばれる方浜興(ファン?ビンシン)北京郵電大學(xué)學(xué)長が薄熙來事件に巻き込まれ拘束されたと報(bào)じたが、方學(xué)長はマイクロブログで「真っ赤なウソ」と否定している。

また薄前書記が法律違反ではなく、中國共産黨の「紀(jì)律違反」容疑で取り調(diào)べを受けていることを批判する報(bào)道もあるが、これは中國の國情を理解していない誤りだと反論している。黨紀(jì)違反で取り調(diào)べ、罪が事実になった事件で司法に裁きにかけられるのが中國の常だと指摘した。

「真相も知らず中國の國情も理解していないのに、ただ中國の情勢(shì)を混亂させ、その未來に障害を作ろうとする報(bào)道は、最後に自らを笑いものにするだけだ。この點(diǎn)について、海外メディアはまだ教訓(xùn)が足りないとでも言うのだろうか?」との皮肉でコラムは締めくくられている。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜