中國を混亂に陥れたイバンカ氏の「中國のことわざ」、実は中國のことわざじゃなかった?―中國メディア

Record China    2018年6月14日(木) 14時0分

拡大

イバンカ氏によるツイッターの「中國のことわざ」投稿が中國を混亂に陥れている。資料寫真。

2018年6月14日、參考消息(電子版)によると、イバンカ?トランプ米大統(tǒng)領(lǐng)補佐官がツイッターに投稿した內(nèi)容が中國を混亂に陥れている。

米朝首脳會談を翌日に控えた11日、ドナルド?トランプ大統(tǒng)領(lǐng)の長女イバンカ氏がツイッターに「何かを成し遂げようとしている人たちを、そんなことは無理だという人たちが邪魔してはならない。――中國のことわざ」と英語で投稿した。

ところが、この投稿が中國のどのことわざなのか當(dāng)の中國人にもまったく想像がつかず、ネットを中心に困惑が広がった。

中國のネット上では、「もしかしたら『観棋不語(不用意に自分の考えを口にすべきではない)』のことでは?」や「『己所不欲,勿施於人(自分がしてほしくないと思うことは他人にすべきでない)』のことかもしれない」など、數(shù)多くの予想が書き込まれた。

その一方で、「そもそも本當(dāng)に中國のことわざなのか」「米國の中華料理チェーン店で食べたフォーチュン?クッキーにでも書いてあったんじゃないか」という意見も書き込まれている。

米紙ワシントン?ポストはそうした中、米國で活動している中國系コメディー俳優(yōu)ロニ-?チェンさんの話として、「これは中國のことわざではない」と伝えている。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜