創(chuàng)業(yè)150年以上の老舗企業(yè)は中國にわずか5社、日本に大きな後れ―中國メディア

Record China    2012年5月19日(土) 23時6分

拡大

18日、中國には創(chuàng)業(yè)150年を超える企業(yè)はわずか5社しかなく、日本に大きな後れを取っている。寫真は中國最古の企業(yè)、漬物店の「六必居」。

(1 / 8 枚)

2012年5月18日、中國メディア?網易は日本に多く存在する老舗企業(yè)について分析した。中國には創(chuàng)業(yè)150年を超える企業(yè)はわずか5社しかなく、日本に大きな後れを取っている。

その他の寫真

韓國銀行が発表した報告書「日本企業(yè)の長壽の秘密と啓示」によると、日本には創(chuàng)業(yè)200年を超える企業(yè)が3146社あり、世界最多となっている。7社は1000年以上の歴史を持つ。世界最古の企業(yè)トップ3はすべて日本企業(yè)だ。東京商工研究機構のデータでも、創(chuàng)業(yè)100年以上の日本企業(yè)は2萬1666社に上り、1975年以降に創(chuàng)業(yè)した會社はわずか620社しかない。創(chuàng)業(yè)100年以上の日本企業(yè)の89.4%は従業(yè)員300人未満の中小企業(yè)であり、多くが家族経営で、大部分は食品製造、酒蔵、薬品、伝統(tǒng)文化関連の経営である。

200年を超える歴史を持つ企業(yè)はヨーロッパにも多く、ドイツには837社、オランダには222社、フランスには196社存在する。しかし中國は、最古の企業(yè)は1538年創(chuàng)業(yè)の漬物店「六必居」、続いて1663年創(chuàng)業(yè)のハサミメーカー「張小泉」、漢方薬局「陳李済」と「同仁堂」、飲料「王老吉」と、150年以上の歴史を持つ老舗企業(yè)はわずか5社。中國中小企業(yè)の平均壽命はわずか2年半、グループ企業(yè)であっても7?8年と、歐米企業(yè)の平均壽命40年に遠く及ばない。

日本の家族経営企業(yè)の多くは「終身雇用制」と「年功序列制」といった特徴を持ち、血縁を超えて継承者を選定する。家族経営企業(yè)は往々にして婿を取り、養(yǎng)子とすることで財産が分散しないようにし、血縁関係がなくても後を継げるようになっている。また、目先の利益を追わずに細く長く経営するという理念を持っているため、日本の家族経営企業(yè)には多角経営が少ない。さらに、100年という歳月をかけて特定の領域に注力し信頼を勝ち取っているため、この信頼を最も貴重な財産として、企業(yè)リスクに対抗できる力を高めている。誠実な経営に加え、徹底した職人気質、さらに保守的な企業(yè)経営などが日本企業(yè)の長壽の秘訣となっている。対して、腳光を浴びつつある中國の家族企業(yè)は、均等分割制の継承方法、會長や社長が一手に握る人事システム、社員の極めて低い忠誠度が相対的に見劣りしてしまう。

なぜ中國には長壽企業(yè)が存在しないのか?一企業(yè)として、創(chuàng)業(yè)者が苦労して立ち上げ、困難を克服してきたところに大きな差はない。いかに次世代に引き継ぎ発展させるかがが最大の挑戦なのである。(翻訳?編集/中原)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜