スペインの旅行會社、香港?マカオ?臺灣を「國扱い」、中國で批判浴びる―米華字メディア

Record China    2018年6月17日(日) 18時0分

拡大

16日、スペイン?バルセロナに本部を置く旅行會社のINTERCRUISESは、自社のウェブサイトで、香港やマカオ、臺灣を「國扱い」し、中國とともに併記しているとして、中國のネット上で批判を浴びている。資料寫真。

2018年6月16日、米華字メディアの多維新聞は、スペイン?バルセロナに本部を置く旅行會社のINTERCRUISESが、自社のウェブサイトで、香港やマカオ、臺灣を「國扱い」し、中國とともに併記しているとして、中國のネット上で批判を浴びていると報じた。

記事は中國メディアの報道を引用。中國のネット上に「INTERCRUISESのウェブサイトでクルーズ船の予約をしていたところ、香港やマカオ、臺灣が國扱いされている」とする投稿があり、中國メディアの記者が調査したところ、「旅行目的地」の「アジア太平洋地域」內(nèi)で香港やマカオ、臺灣が國扱いされていた。また「中國」を選択するとマカオだけが中國の都市に含まれているが、マカオの英語表記が「MACU」と誤っていることも確認されたという。

記事は、この問題を受け、中國のネットユーザーから「中國人の金を稼いでおきながら、中國人の心を傷つけるものだ」などの批判の聲が上がっていると伝えている。

記事によると、INTERCRUISESは中國に進出してすでに8年になり、上海天津、深セン、アモイ、青島などの港で、中國のクルーズ船運行會社「天海郵輪」や米ロイヤル?カリビアン?クルーズ、イタリアのMSCクルーズやコスタ?クルーズなどのサービスを提供。中國人客數(shù)は年に延べ數(shù)百萬人に上るという。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜