拡大
22日、環(huán)球時(shí)報(bào)は、日本では半數(shù)以上の人が65歳以上でも仕事を続けたいと考えていると伝えた。これに対し、中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料寫(xiě)真。
2018年9月22日、環(huán)球時(shí)報(bào)は、日本メディアの報(bào)道を引用し、日本では半數(shù)以上の人が65歳以上でも仕事を続けたいと考えていると伝えた。
記事は、日本の生命保険會(huì)社が行った調(diào)査を紹介。日本全國(guó)の男女約7500人に対して行った調(diào)査によると、65歳以上になっても働き続けたいという人は全體の半數(shù)近くに上り、60代の人では7割の人が働き続けたいと回答したという。記事は、「これらの回答から、元?dú)荬胜Δ沥蟽Pき続けたいということのほか、貯蓄も需要だということが分かる」としている。
これに対し、中國(guó)のネットユーザーから「社會(huì)保障基金が足りなくなってきたとはっきり言えばいいのに」「退職年齢を引き上げるということですね」「分かりました。老後は自分で自分を養(yǎng)えということですね。以前は國(guó)が養(yǎng)うと宣伝していたのに、でたらめだったんだな」「はいはい、分かりました。私たちも自覚します。これで満足か?」などのコメントが多く寄せられた。どうやら多くのネットユーザーが、この報(bào)道は中國(guó)人も高齢になっても働き続けるようにと暗示していると考えたようだ。
ほかには、「仕事をする年齢では日本と比べて、給料では北朝鮮と比べるのか?」との批判的な意見(jiàn)や、「今の問(wèn)題は、その年まで生きられるかどうかということだ」「自分はそこまで生きられないと思うな」というコメントもあった、(翻訳?編集/山中)
Record China
2018/9/21
Record China
2018/9/3
人民網(wǎng)日本語(yǔ)版
2018/8/15
Record China
2018/8/11
人民網(wǎng)日本語(yǔ)版
2018/8/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る