Record China 2012年6月8日(金) 6時11分
拡大
3日、英メディアは、中國の工場でこれまで大量に使用されてきた安価な人力に替わって先進のロボットの導(dǎo)入が進んでいると報じた。寫真は中國の自動車メーカー、長城汽車の生産ライン。
(1 / 8 枚)
2012年6月3日、ロイターは、中國の工場でこれまで大量に使用されてきた安価な人力に替わって先進のロボットの導(dǎo)入が進んでいると報じた。5日付で環(huán)球網(wǎng)が伝えた。
【その他の寫真】
自動車工場からチップ工場まで、中國の各産業(yè)でロボットを?qū)毪工肫髽I(yè)が日々増加している。ロボットは、一旦導(dǎo)入すれば給與アップを要求することもなく、怪我もせず、ストライキを起こすこともない。労働コストの上昇が続く中國でのロボットの導(dǎo)入は、企業(yè)にとってコスト削減だけにとどまらない大きな意義を持っている。
野村證券のデータによると、工場の機械にデジタル制御技術(shù)を採用している割合は、日本が83%、中國は28%。現(xiàn)段階では両者の差は大きいものの、中國の成長速度はかつての日本を凌いでおり、ロボット導(dǎo)入が先進國レベルに追いつくのもそれほど先ではないとの見方もある。
中國を製造大國に押し上げた大量かつ安価な労働力は現(xiàn)在、想像するほど大量ではなくなり、かつ、以前のように安価でもなくなっている。こうした狀況に対応するため、メーカーは生産率の向上や品質(zhì)改善のためのロボット導(dǎo)入に巨費を投じ始めている。中國メーカーが、安いクリスマス用のおもちゃ製造から、高度な醫(yī)療設(shè)備やジェットエンジンなどの製造へ転換し、歐米や日本企業(yè)を脅かす日がやがて訪れるかもしれない。
長きにわたって中國では、安価で大量な労働力の存在が、機械化は割に合わないとメーカーに信じさせてきた。しかし、労働コストの上昇が、メーカーの機械導(dǎo)入やロボット化を促進しつつある。
CLSA証券のストラテジスト、アンディ?ロスマン氏は、大多數(shù)のメーカーにとって、生存のための唯一の道は生産率の向上だと指摘する。中國政府もこの點をすでに意識しており、産業(yè)のレベルアップを重要な政策として捉えるとともに、先進機械設(shè)備の輸出を奨勵しているという。
あるデータによると、米國の産業(yè)人口1人當(dāng)たりの輸出ベースの生産価値は8萬4580ドルだが、中國のそれは5228ドルに過ぎない。この大きな差の原因は、米國が付加価値の高い製品を製造していることによる部分が大きいが、大量の資金と技術(shù)の応用も関連している。
一方、昨年の中國の製造業(yè)への投資は10兆3000億元(約128兆7500億円)に上ったが、大部分は生産能力の拡大ではなく、従業(yè)員の効率アップのために使われたという。
ロスマン氏は「私が見學(xué)した中國の中小民間企業(yè)では、依然としてTシャツを著た若者が石で金屬を叩いていた。中國が本格的にロボットを?qū)毪工毪摔悉蓼老喈?dāng)長い期間が必要だろう」と話している。(翻訳?編集/HA)
この記事のコメントを見る
Record China
2012/4/23
2011/4/28
2012/6/5
2011/11/25
2012/4/22
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る