杭州市のドリームタウンでドローン?デリバリー體験!

フライメディア    2018年7月11日(水) 19時20分

拡大

中國でキャッシュレス化や無人化に関する話題をよく聞くようになり、最近では、もうどんな業(yè)種や店舗が無人化になってもあまり驚かなくなったが、そうした中、久々に大きな注目を集めたのが、「ドローン?デリバリー」だ。

(1 / 5 枚)

中國でモバイバル?オーダー、モバイバル?決済、無人コンビニ、無人スーパー、無人カラオケなどと、キャッシュレス化や無人化に関する話題をよく聞くようになり、最近では、もうどんな業(yè)種や店舗が無人化になってもあまり驚かなくなったが、そうした中、久々に大きな注目を集めたのが、「ドローン?デリバリー」だ。

その他の寫真

フード?デリバリー産業(yè)の勢いが止まらず、競爭も激化している市場で、小型無人航空機である「ドローン」を使ったデリバリーは、配達時間の短縮と人件費コスト削減という大きなメリットがあると期待されている。

今回、浙江省杭州市にある夢想小鎮(zhèn)(ドリームタウン)で、ドローン?デリバリーを體験してみた。ちなみに、夢想小鎮(zhèn)(ドリームタウン)とは、杭州市でスタートアップ企業(yè)が約1000社以上集結(jié)しているエリアだ。

このドローン?デリバリーの技術(shù)開発や運営をしているのが、迅蟻(Ant work社)というスタートアップ企業(yè)で、2018年1月、夢想小鎮(zhèn)(ドリームタウン)にあるスターバックスコーヒーと連攜して、周辺へのドローン?デリバリーを試験的にスタートさせた。その後、KFCや周辺の店舗など、サービス店舗を増やしている。

スターバックスコーヒーとのコラボでみると、現(xiàn)在までに、累計約2000杯以上のコーヒーをデリバリーしているが、一度もミスなくユーザーのもとに屆いているという実績をもつ。

実際、體験時にアイスコーヒーをオーダーしたが、屆いたアイスコーヒーはほとんどこぼれていなかった。

ドローンが離著陸するデリバリー?ポイント(発著點)は現(xiàn)在のところ、3カ所。オーダーが入ると、スタッフがオーダーされた商品をドローンについているバッグの中にいれる。ここは“人力”で実施され、その後、専用アプリで設(shè)定し、ドローンを飛ばす。

ドローンは設(shè)定された航路を自動飛行するので、リモコンによる操作は必要ない。

ドローンが著陸した地點にもスタッフがいて、ユーザーのもとまで、“人力”でデリバリーする。

迅蟻(Ant work社)の擔(dān)當者によると、車で約20分かかる距離をドローンは約7分で飛行する?,F(xiàn)在のスペックでは、最長30キロメートル(片道)飛行でき、最大7キログラムの商品をデリバリーすることができるという。

ただ、店舗の商業(yè)圏などを考慮しているので、現(xiàn)時點でのデリバリー範囲は10キロメートル內(nèi)に制限しているそうだ。

また、將來的には、“人力”で実施している部分も無人化していくそうだ。

今後、迅蟻(Ant work社)は、効率のよいデリバリーシステムの構(gòu)築や導(dǎo)入を積極的に、かつスピーディーに取り入れていく考えだ。

ドローンを活用したサービスの次なるビジネスモデルへ、市場の関心も高い。(提供/フライメディア)

この記事のコメントを見る

※株式會社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中國、臺灣、香港のリサーチ、撮影コーディネーションサービスをご提供している會社です。 本日御紹介した「杭州のドローン?デリバリー」関連についてもっと知りたい方は、是非弊社のホームページをご覧頂き、お問い合わせください。

http://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜