<在日中國人のブログ>日本の美女たちよ、中身のなさを埋めるために整形に走るのはよせ

Record China    2012年7月5日(木) 18時44分

拡大

4日、華字紙?日本新華僑報の蔣豊編集長は「日本の美女たちはなぜ『ブス恐怖癥』に陥るのか?」と題した記事を中國のブログサイトに発表した。寫真は11年12月、浙江省嘉興市で「手術(shù)しないで鼻を高くする技術(shù)」を披露した臺灣の美容整形醫(yī)。

(1 / 5 枚)

2012年7月4日、華字紙?日本新華僑報の蔣豊(ジアン?フォン)編集長は「日本の美女たちはなぜ『ブス恐怖癥』に陥るのか?」と題した記事を中國のブログサイトに発表した。以下はその內(nèi)容。

その他の寫真

美容整形といえば、「醜いアヒルの子」から「美しい白鳥」へと生まれ変わりたい女性がするものという認識が一般的だが、全く違う角度から整形したい女性の心理に迫った日本の雑誌記事が興味深かった。それによると、最近は誰が見ても「超」が付くほどの美人が整形外科の門をたたく現(xiàn)象が相次いでいるのだとか。

記事で紹介された26歳女性もそのうちの1人。まずは目を二重に。それから、「顔のバランスを整えるため」に鼻も高くした。小顔が流行っているので頬骨を削り、上下の臼歯も8本抜いた。このためにかかった費用は1000萬円を超える。

女性は大學を卒業(yè)後、「自分はブスだ」と思い悩むようになった。電車やバスに乗っても顔を上げることもできない。そんなある日、雑誌で美容整形の広告を見て「これで救われる」と思った。だが、美しく生まれ変われるという期待からではない?!袱浃盲绕胀à稳摔摔胜欷搿工趣いΠ捕拢àⅳ螭桑─坤盲郡妊预Δ韦?。

彼女は大學でミスキャンパスに選ばれるほどの美人である?!附~世の美女」といっても過言ではない。では、なぜこれほどの美人がわざわざ整形したいと思うのだろうか?日本顔學會の創(chuàng)設(shè)者、東京大學の原島博教授によると、自分の顔に対する認識はその人の置かれた狀況や心理狀態(tài)と密接に関係している。

例えば、體が健康で生活にゆとりがあり、將來に対する希望にあふれている人は、実際は人並みの顔だったとしても、本人は自分の顔に自信を持っている。反対に心に不安を抱えている人は、どんなに美人でも「自分はブスだ」と思い込んでしまうのだという。

少子高齢化が進み、経済の低迷が続く日本では、仕事や生活、健康などあらゆる面で不安を抱えている人が少なくない。美人とて例外ではないだろう。これに加え、中身のなさの埋め合わせをするために整形に走る美女もいるのではないか。

物欲まみれの日本社會において、女の子が口にする話題といえば、オシャレか彼氏のことくらい。大學に入ってもろくに勉強せず、イイ男探しに明け暮れる。そして、社會に出て初めて自分が何の知識も持たない人間だということに気付き、打ちのめされる。中身で勝負できないから、整形に走るのだ。

だが、明らかに進むべき方向が間違っている。それでは、悪循環(huán)に陥るだけだ。まずは、中身を磨くことが先決だろう。自分の顔にどんなにメスを入れても、その悩みはいつまでたっても解決しない。(翻訳?編集/NN)

●蔣豊(ジアン?フォン)

25年以上にわたってメディアの仕事に攜わる。1999年創(chuàng)刊で年間発行部數(shù)324萬部を誇る日本の中國語紙?日本新華僑報編集長。

※本記事は筆者の承諾を得て掲載したものです。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜