拡大
多くの人は、日本は「防災(zāi)強(qiáng)國(guó)」で、臺(tái)風(fēng)や地震、津波などの自然災(zāi)害への対応力が高いというイメージを抱いているが、今回の豪雨で200人以上の死者を出し、多くの人が言葉を失っている。
15日夜、北京で豪雨が降り、ネットユーザーらがここ數(shù)日、マンホールから水が空高く吹き上がる様子や道路が冠水して水沒した車などの畫像、動(dòng)畫を次々にネット上に投稿している。隣國(guó)である日本も最近豪雨に見舞われ、16日までに、219人の死亡が確認(rèn)、21人の行方が分かっていない。多くの人は、日本は「防災(zāi)強(qiáng)國(guó)」で、臺(tái)風(fēng)や地震、津波などの自然災(zāi)害への対応力が高いというイメージを抱いているが、今回の豪雨で200人以上の死者を出し、多くの人が言葉を失っている。
今回の豪雨は西日本各地に甚大な被害をもたらした。では、豪雨が降り続いた原因は何だったのだろうか?人命を救うためのシグナルとみなされている「警報(bào)」はどのような基準(zhǔn)で発令するのだろうか?これらの問いに、関連の専門家が答えてくれた。
■臺(tái)風(fēng)と梅雨前線のダブルパンチ
中國(guó)中央気象臺(tái)のシニアエンジニアの董全(ドン?チュエン)氏によると、今回は主に臺(tái)風(fēng)7號(hào)(プラピルーン)と梅雨前線の影響が重なったことで豪雨が降り続いた。臺(tái)風(fēng)の影響を受けたことで、ダムや堤防などの防水害施設(shè)があっても、未曾有の豪雨となったため、それらの施設(shè)の能力を超えてしまった。毎日新聞の報(bào)道によると、岡山県倉(cāng)敷市真?zhèn)漕切√锎à蔚谭坤瑳Q壊したため、約4600戸が浸水被害に遭い、多くの高齢者が逃げ遅れて自宅で水死した。
■バックウォーター現(xiàn)象や土砂崩れなども被害を深刻化
雨量が多かったほか、地質(zhì)なども被害が大きくなった主な原因だ。豪雨の影響で起きた土砂崩れなどの二次災(zāi)害以外に、水が逆流してしまうバックウォーター現(xiàn)象も今回の水害の甚大な被害を生んだ主な原因の一つだ。また、日本の住宅は木造建築であるため、耐震強(qiáng)度は強(qiáng)いが、水害には弱いことも挙げられる。
■日本と中國(guó)で異なる警報(bào)の基準(zhǔn)制度
災(zāi)害が起きる前の「警報(bào)」は人命を救うためのシグナルで、それが適切な時(shí)期に、正しく発令されれば、多くの人の命を救うことになる。
董氏によると、日本と中國(guó)の大雨警報(bào)の基準(zhǔn)に差があり、具體的には階級(jí)の數(shù)が異なる。中國(guó)は、大雨青色警報(bào)、黃色警報(bào)、オレンジ警報(bào)、赤色警報(bào)の4階級(jí)あるのに対して、日本は、注意報(bào)、警告、特別警告の3階級(jí)だ。次に、警報(bào)の定義基準(zhǔn)も異なる。中國(guó)は、発令にはっきりとした雨の絶対的な強(qiáng)さの基準(zhǔn)がある。例えば、大雨赤色警報(bào)とは、今後24時(shí)間以內(nèi)に、2?。▍^(qū)、市)以上の一部の地域で250ミリ以上の雨が降り、局地的に400ミリ以上の雨が降ると予想される。または、過去24時(shí)間以內(nèi)に、2省(區(qū)、市)以上の一部の地域で雨量が100ミリ以上に達(dá)し、それらの地域の少なくとも5観測(cè)地點(diǎn)の雨量が250ミリに達(dá)し、さらに、今後24時(shí)間以內(nèi)にそれらの地域で100ミリ以上の雨が降ると予測(cè)される場(chǎng)合に発令される。一方、日本では相対的な強(qiáng)さに基づいて発令される。例えば、特別警報(bào)は數(shù)十年に一度の重大な災(zāi)害が予想される場(chǎng)合に出される。
日本では今回、各自治體が合わせて約600萬人に避難指示を出した。しかし、それには強(qiáng)制力がなく、多くの人が真剣に注意を払わなかった。ある災(zāi)害心理學(xué)者は、「災(zāi)害などの警告に直面しても、『正常性バイアス』が働き、多くの人が自分だけは大丈夫と思い、危険や脅威を過小評(píng)価してしまう。そして、本當(dāng)に災(zāi)害が起きると、逃げ遅れてしまう」と指摘する。
また、ある専門家は、日本政府の災(zāi)害警告メカニズムにも問題があると指摘する。日本では、大雨特別警報(bào)などの防災(zāi)気象情報(bào)は、國(guó)土交通省の外局である気象庁が発令する一方、避難情報(bào)は自治體が発表する。しかし、自治體には、災(zāi)害に対応する経験が十分にあるとは限らない。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KN)
Record China
2018/7/20
Record China
2018/7/20
Record China
2018/7/20
人民網(wǎng)日本語版
2018/7/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る