亂れ切った日本の対中政策、日本人は早く現(xiàn)実に気付いた方がよい―米華字メディア

Record China    2012年7月6日(金) 14時(shí)49分

拡大

4日、米華字メディアは、國交正?;?0周年という華々しい節(jié)目を迎えた日中両國だが、日本側(cè)が繰り出すさまざまな茶番がせっかくのムードをぶち壊しにしていると論じた。寫真は尖閣諸島の位置を示す地図。

(1 / 2 枚)

2012年7月4日、米華字サイト?多維新聞は、國交正?;?0周年という華々しい節(jié)目を迎えた日中両國だが、日本側(cè)が繰り出すさまざまな茶番がせっかくのムードをぶち壊しにしていると論じた。以下はその內(nèi)容。

その他の寫真

最近、中國に対する挑発姿勢(shì)が目立つ日本。その対中政策は「混亂期」に突入したとみる向きが多い。まずは、5月中旬に北京で開催された日中韓首脳會(huì)談。野田佳彥首相はこの機(jī)會(huì)に中國と「仲直り」したかったようだが、溫家寶(ウェン?ジアバオ)首相が會(huì)談で「日本は中國の領(lǐng)土主権を尊重すべき」と述べると、「中國の頻繁な海洋活動(dòng)は日本人の國民感情を刺激している」と真っ向から反論、結(jié)局は「ケンカ」別れに終わった。

尖閣問題でも、何やらコソコソと小細(xì)工を続けている。中でも石原慎太郎都知事の「購入計(jì)畫」は事態(tài)をますます複雑化させた。実効支配をしている日本の方が有利なはずなのに、やっていることは弱蟲そのもの。日本の政治家がこれほどまでに中國をあおる行動(dòng)に出るのは、強(qiáng)大化する中國が怖くて仕方ないからだ。それなのに、日本は反省するどころか、すべての責(zé)任を中國に押し付けている。

こうした稚拙な日本の対中政策が、両國関係の「冷え込み」を招いている根本的な原因だ。中國は日本から世界第2の経済大國の座を奪い、世界各國から浴びてきたあらゆる賛辭もすべて中國に持っていかれた。日本人が中國に対して羨望や嫉妬、恨み、そして焦りや不安、恐怖さえ感じているのは紛れもない事実である。

これはマスコミの報(bào)道の仕方とも関係が深い。毒食品や道徳の喪失など、マイナス面ばかりを伝えたがる。経済的にはかなわないが、せめて中國を中傷することで國民の優(yōu)越感を満たそうという魂膽なのだろう。それなのに、経済では中國の力に頼らざるを得ない。溫泉もデパートも観光地もレストランも、中國人観光客の取り込みに熱を上げている。

ほんの十?dāng)?shù)年前までは自分たちよりずっと遅れていた中國に、愛想笑いを浮かべなければならない現(xiàn)実。このあまりの凋落ぶりが日本社會(huì)にゆがんだ心理をまん延させてしまった。もはや過去の栄光と化した強(qiáng)國としての自信や誇りがいまだに忘れられないのだろう?!钢袊先毡兢蜃筏ぴ饯筏俊?。この現(xiàn)実を受け入れた時(shí)、日本人はようやく「訳の分からない思考」から脫け出すことができる。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜