なぜ書かせない?。恐袊摔摔黏蚪瑜辘瑜Δ趣筏咳毡救四行预酩幛皮误w験―中國人學(xué)生

日本僑報(bào)社    2018年7月30日(月) 7時(shí)50分

拡大

浙江農(nóng)林大學(xué)の李夢倩さんは、日本と中國の違いについて作文につづっている。資料寫真。

(1 / 2 枚)

國にはそれぞれ獨(dú)特の習(xí)慣があるもの?!膏_に入っては郷に従え」と言われるが、そうした習(xí)慣の違いも異文化交流の楽しみの一つである。浙江農(nóng)林大學(xué)の李夢倩さんは、日本と中國の違いについて作文に次のようにつづっている。

その他の寫真

中國では人に會った時(shí)、「ごはん食べた?」と挨拶する?!甘长伽皮胜い琛工却黏à郡?、相手の家に呼ばれてごちそうになることが多い。夏になると、おばあさんとおじいさんが縁側(cè)や大きな木の下で、扇子で扇ぎながら夕涼みをする姿がよく見られる。そばを通る人を呼び止め、隣に座らせて、おしゃべりを始める気さくなおばあさんも少なくない。日本の人は、初めは煩わしいと思うかもしれない。でも、中國での滯在時(shí)間が長くなるにしたがって、このような光景に馴染んでくるだろう。これこそ中國の最大の魅力――「人間味」だ。

私の知り合いのある日本人の男性は、中國に來たばかりの時(shí)に財(cái)布を無くしてしまった。財(cái)布には全ての現(xiàn)金やカードが入っていた。仕方なく、彼は中國の友人にお金を借りた。友人は借用書をもらわずにお金を貸してくれた。彼はそんな體験は初めてだったので、友人に借用書を書かせない理由を聞いた。友人は、「君は信用できるから」とだけ言って、笑いながらお金を差し出した。日本ではまとまったお金を貸す時(shí)、借用書をもらわずに貸す人はほとんどいないという。しかし、中國では多くの中國人は自分が信用できる人にお金を貸す時(shí)は、借用書は書かせない。親しい間柄なのに借用書を書かせるのは、水臭いと感じるのだ。形式や法律より人情を重んじるのである。

最も人情に溢れている場所は、道端に長蛇の列ができている賑やかな屋臺である。日本には「名物にうまいものなし」ということわざがあるが、屋臺には高級レストランの食事以上の味があると思う。小さなテーブルの向こうに座っている初対面の友人の笑顔に溫かく迎えられ、粗末な椅子に腰掛けて、安くておいしい食べ物を味わう。周りの人の笑い聲を背景にして杯のやり取りをしているうちに、ずっと前から知っている友人同士のような気持ちになってくる。

こんな出會いを通してあなたが感じる中國人の人間味は、異郷にいる孤獨(dú)と不安を和らげる最大の良薬となるはずだ。そんな國民性のおかげで、中國ではどこでも人と人の距離が近く、和やかだ。他人に対して垣根を作らず、溫かく接し、しかし禮儀も忘れない。こうした振る舞いは中國では「君子の交わり」と言われる。毎朝、路地を抜け、肉まんや焼きそばなどの屋臺の前を通ると、お店の人が朝食を売る聲が聞こえる。新しい一日を始める人々にとって一番エネルギーをもらえる場所だ。そして毎晩、帰る途中に、おばさんたちがダンスを踴っている広場を通り、やさしい眼差しをもらう。時(shí)には自分も一緒に踴りの輪に加わる。それで一日の疲れもふっとんでしまう。

微細(xì)なところに中國人の本當(dāng)の生活の醍醐味を感じることができるはずだ。心のこもった料理の並んだ食卓、百年の歴史を持つ民蕓品や食品の老舗、公園の老人の顔のしわ、バスの中で席を譲る若者、道端で無邪気に遊ぶ子供達(dá)、それら全てに中國人の人間味を見つけることができる。これは中國人の血の中に流れる気心で、生まれつき持っている情熱である。中國に來てくださるみなさん。「ごはん食べた?」と聞かれたら、変に思わずに、「食べたよ」とか「まだだよ」と笑って返事をしてほしい。そうやって中國人の日常に入って來てくれれば、きっとみなさんのまだ知らない中國の顔が見えてくるだろう。(編集/北田

※本文は、第十三回中國人の日本語作文コンクール受賞作品集「日本人に伝えたい中國の新しい魅力」(段躍中編、日本僑報(bào)社、2017年)より、李夢倩さん(浙江農(nóng)林大學(xué))の作品「ごはん食べた?」を編集したものです。文中の表現(xiàn)は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報(bào)社の許可を得て掲載しています。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜