中國にはなぜジョブズが生まれないのか―香港學者

Record China    2012年7月15日(日) 8時43分

拡大

11日、香港中文大學工商管理學院の黃徳尊院長は、中國にはなぜスティーブ?ジョブズ氏のような人物が生まれないのか分析した。資料寫真。

(1 / 4 枚)

2012年7月11日、人民網日本語版によると、香港中文大學工商管理學院の黃徳尊(ホアン?ダーズン)院長は、中國にはなぜスティーブ?ジョブズ氏のような人物が生まれないのか分析した。

その他の寫真

中國は工學専攻の卒業(yè)生の數(shù)では米國をはるかに上回っているにもかかわらず、革新力や想像力では引けを取っている。こうした中、米アップルの共同創(chuàng)業(yè)者、故スティーブ?ジョブズ氏のような人物が中國からはなぜ生まれないのかと疑問を投げかける聲も上がっている。教育や文化、科學技術制度などさまざまな原因が考えられるが、特に重要な要素として企業(yè)制度が挙げられる。

中國企業(yè)は、ネット通販大手「淘寶(タオバオ)」にみられるように、商業(yè)モデルの革新には確かに長けているが、製品革新となると、歐米企業(yè)はもちろん、サムスンヒュンダイなど韓國企業(yè)にも水を空けられている。革新には市場と企業(yè)の存在が不可欠だが、中國の既存の體制は革新型企業(yè)の成長に適さず、革新を妨げている部分がある。もっとも國有企業(yè)の中には多くの革新を実現(xiàn)し、宇宙分野など一部の分野では世界最先端の水準に達している企業(yè)もあり、中國も大量の資源を利用すれば、優(yōu)れた企業(yè)や最先端の製品を生み出すことが可能だ。

ただし、経済革新や社會革新を促すには、やはり數(shù)多くの技術者や企業(yè)の參與が必要となる。政府は資源をどの製品やチームに投資するべきかをはっきりと認識しているわけではないため、技術者や企業(yè)を抜きにした狀態(tài)では、社會革新にたどり著くことはできず、浪費がかさむだけだ。一方、市場の仕組みを利用すれば、投資家が正確な情報を得やすくなり、潛在力を持つ企業(yè)に資金が自然と流れ、革新の土壌ができる。

制度経済學の視點からいえば、企業(yè)の成長と統(tǒng)治に影響を及ぼす體制的な要素として以下の3點が挙げられる。(1)政治と経済の関係。政界と財界が過度に緊密化すれば、資源の合理的な配置が妨げられる。企業(yè)が政界とのコネづくりに多くの時間や資金を費すことになれば、自ずと革新の足を引っ張ることになる(2)法環(huán)境。法環(huán)境が整っていなければ、不利な立場となる小規(guī)模投資家の市場離れが起こり、株式市場が健全化されないため、金融市場が発展しなくなる。法的保護がなければ、契約の効力にも影響が及び、最終的には親戚?友人としか取り引きができない狀態(tài)に陥り、市場が縮小する(3)情報流通。市場情報の滯りも、金融市場や製品市場、人的資源市場など良好な市場の構築に影響する―。

以上3點が革新の原動力である企業(yè)の成長を妨げ、社會全體の革新意欲を抑え付けている。これは革新型國家づくりにとっても大きな障害となる。(編集/TF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜