金正恩氏、保守勢力の李氏を外したのは「改革開放」への決意の表れ?―SP華字紙

Record China    2012年7月18日(水) 6時(shí)22分

拡大

17日、北朝鮮の金正恩?第1書記の側(cè)近中の側(cè)近とみられていた李英浩?朝鮮人民軍総參謀長が病気を理由に全役職を解かれたことを受け、シンガポール華字紙は「改革開放への決意の表れかもしれない」と論じた。寫真は李氏解任問題に関する解説。

(1 / 2 枚)

2012年7月17日、シンガポール華字紙?聯(lián)合早報(bào)は、北朝鮮金正恩(キム?ジョンウン)第1書記の側(cè)近中の側(cè)近とみられていた李英浩(リ?ヨンホ)朝鮮人民軍総參謀長が病気を理由に全役職を解かれたことを受け、「改革開放への決意の表れかもしれない」と論じた。

その他の寫真

今年70歳になる李氏は金日成(キム?イルソン)時(shí)代から仕えてきた軍部の保守勢力の中心的人物。2010年9月に人民軍次帥に昇格、政治局常務(wù)委員に選出され、黨內(nèi)序列第5位に。正恩氏とともに黨中央軍事委員會副委員長にも選出され、金正日(キム?ジョンイル)総書記の死後、後継體制の確立まで正恩氏を支えた。

その李氏が全役職を解かれたということは、何を意味するのだろうか。まず、正恩氏が権力掌握に自信をつけことの表れとみてよいだろう。だが、北朝鮮の困窮した現(xiàn)狀から、今回の措置はそれだけでなく、改革開放に向けた第一歩と考えてよいのではないか。

金正日時(shí)代、飛躍的に発展した中國の成果を目の當(dāng)たりにした北朝鮮は、何度か改革開放に向けたシグナルを発している。結(jié)局、実現(xiàn)に至らなかったのは軍部の保守勢力が強(qiáng)く反対したからである。改革開放が進(jìn)めば、自分たちの既得権益を失うことになるからだ。

ところが、その結(jié)果、北朝鮮の食糧難や経済的困窮は深刻さを増すばかりとなった。核実験や衛(wèi)星の打ち上げにより、國際社會に自分たちの「実力」を見せつけてみたが、結(jié)局は制裁が強(qiáng)化されただけだった。

改革開放の大きな兆しと思われるのが、朝鮮牡丹峰(モランボン)楽団の6日の公演。3人組の女性グループが身體のラインを強(qiáng)調(diào)したミニドレスにハイヒールといういでたちだったほか、ミッキーマウスやくまのプーさんにそっくりのキャラクターも登場した。これまでは「米帝(米國のこと)」文化を象徴するものとしてタブー視されてきたものばかりだ。

正恩氏は先の閲兵式で「國民に『肉のスープ』を」と演説した。これも経済建設(shè)に力を入れ、國民の生活水準(zhǔn)を向上させたいという気持ちの表れなのではないか。歐米での留學(xué)経験のある正恩氏だけに、父や祖父と全く同じ政治理念を持っているはずはないだろう。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜