拡大
2日、中國版ツイッター?微博に、東京醫(yī)科大學が入試で女子受験生の點數(shù)を減點していた問題について伝える投稿があった。これに対し、中國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料寫真。
2018年8月2日、中國版ツイッター?微博(ウェイボー)に、東京醫(yī)科大學が入試で女子受験生の點數(shù)を減點していた問題について伝える投稿があった。
東京醫(yī)科大學は、大學病院の醫(yī)師を確保する目的で、出産や育児で休職したり離職したりする可能性の高い女性の受験生について、點數(shù)を一律減點していることが分かった。投稿者は「男女の合格率には大きな差ができていたが、業(yè)界內(nèi)では『必要悪』との聲も出ているという。これは社會の根本的な不合理さが現(xiàn)れた実例で、権力の悪用」と斷じている。
これに対し、中國のネットユーザーからは、「これは私たちも同じだ」「東アジアはどこも同じだろう」「中國では公に差別しているから」「女性が受けている不公平な待遇はもっとたくさんある」などのコメントが寄せられた。
また、「中國では少數(shù)民族に加點しているというのが最大のスキャンダルだな」というコメントもあったが、中國では少數(shù)民族への優(yōu)遇政策として、大學入試の際に少數(shù)民族の受験生に加點する制度がある。詳細は省によって異なるが、少數(shù)民族のほかにも臺灣戸籍や、條件を満たした軍人の子どもなども加點の対象となるところが多い。
そのためか、「日本と中國の唯一の違いは、日本ではスキャンダルになるが、中國ではならないということ」「外國ではこれがスキャンダルになるのか」という意見もあり、中國のネットユーザーは別の意味で驚いたようだ。(翻訳?編集/山中)
Record China
2017/12/18
Record China
2018/6/26
Record China
2018/6/24
Record China
2018/7/5
Record China
2018/8/1
ピックアップ
この記事のコメントを見る