日本が人手不足解消に外國人労働者受け入れ拡大へ、在日中國人には朗報?―中國メディア

人民網(wǎng)日本語版    2018年8月9日(木) 10時30分

拡大

日本政府は6月15日に閣議決定した経済財政運営の基本方針に、 外國人労働者の受け入れ拡大を盛り込み、受け入れる分野をこれまでの5分野から15分野に拡大して、深刻な人手不足を緩和し、少子高齢化時代の到來に対応したい考えを示した。寫真は東京のサラリーマン。

日本政府は6月15日に閣議決定した経済財政運営の基本方針に、 外國人労働者の受け入れ拡大を盛り込み、受け入れる分野をこれまでの5分野から15分野に拡大して、深刻な人手不足を緩和し、少子高齢化時代の到來に対応したい考えを示した。人民日報海外版が報じた。

■人手不足が深刻な日本

日本政府の基本方針では、人手不足が深刻な農(nóng)業(yè)と介護、建設(shè)、宿泊、造船の5分野を?qū)澫螭?、新設(shè)する「特定技能評価試験」に合格した外國人が就労資格を得ることができるようにし、2025年までに「50萬人超」の外國人労働者受け入れを目指すとしている。あるメディアは、「この方針が通ったということは、外國人労働者に頼って國內(nèi)の人手不足を解消しようとしていることを日本政府が認(rèn)めたということ」と分析している。

日本では長年人手不足が続いている。そして、近年、少子高齢化がますます深刻になり、非婚者の増加や出生率の低下なども重なって、人口が減少している。ある専門家は、50年までに日本の人口の40%が65歳以上の高齢者になり、それに伴い15~64歳の労働力人口の割合が低下して、出生率も下がり、より深刻な人手不足に陥ると予想している。

暨南大學(xué)華僑華人研究院の陳奕平(チェン?イーピン)副院長は、「日本は『人材開國』政策を?qū)g施しているが、長期発展のためには必然的な選択だ。日本の経済発展のために労働者が必要であると同時に、人材の地域流動の競爭において、日本は國際的な人材を必要としている。外國人労働者にとっての魅力を強化することは、日本の影響力強化につながる」との見方を示す。

総務(wù)省が7月に発表した最新の人口動態(tài)調(diào)査によると、今年1月1日時點で、外國人住民の人口が前年比17萬4000人増の249萬7000人となり、過去最多を更新した。うち、20~29歳の外國人が74萬8000人で、日本の同年齢層の人口の5.8%を占めている。このように外國人労働者が現(xiàn)在、日本社會の発展を支える重要な力となっている。

■在日華人がキャリアップしやすい環(huán)境に

日本の外國人労働者の中でも、中國人が非常に重要な位置を占めている。1970年代末から、在日華僑?華人の數(shù)は増加の一途をたどり、80年代以降は急速に増加している。そして、07年には、在日華僑?華人の數(shù)が初めて、在日韓國人?朝鮮人の數(shù)を超え、日本で最も多い外國人グループとなった。法務(wù)省が16年12月に発表した在日外國人統(tǒng)計調(diào)査の統(tǒng)計によると、在日外國人のうち、中國人が最も多い約74萬人で、過去最多を記録し、日本の外國人の31.4%を占めていた。

一つ上の世代の華僑?華人たちが日本で就いていた主な職業(yè)は包丁にハサミ、散髪ハサミを指す「三刀」と呼ばれ、調(diào)理師とお針子、理容師だった。しかし、今の華僑?華人の大半は優(yōu)れた高等教育を受け、高い學(xué)歴を持ち、情報技術(shù)関連のハイテク企業(yè)や中國と取り引きをしている日本企業(yè)が人気の就職先となっている。

現(xiàn)在、一部の華僑?華人が貿(mào)易?加工、運輸?飲食などの伝統(tǒng)産業(yè)に従事している以外は、大半が企業(yè)に就職したり、教育や科學(xué)研究などの分野で働いており、さらに、情報技術(shù)や金融、環(huán)境保護、醫(yī)療などのハイテク産業(yè)の職に従事している人も多い。

日本政府が外國人労働者の受け入れ拡大を図ることは、日本社會の各分野にまで進出している華僑?華人にとってはチャンスが増えることになりそうだ。例えば、日本が今回打ち出した新政策では、在日外國人が日本の會社で技能実習(xí)生として最長5年滯在した後、新たな就労資格を得れば、最長で10年にわたって滯在できるようになり、そうなれば、企業(yè)の管理職に就いて、中堅幹部になることも可能になる。つまり、日本の華僑?華人のキャリアアップ?昇進の可能性が拡大するということだ。

日本の留學(xué)生も、卒業(yè)後は「特定活動(継続就職活動)」ビザを取得して1年間日本に滯在ができ、日本でゆっくりと仕事を探して選ぶ時間のゆとりができるようになる。また、海外の大學(xué)を卒業(yè)後、直接日本で就職する外國人も歓迎されている。

さらには外國人技能実習(xí)生が、実習(xí)期間を終えた後、帰國して再び就労資格を申請することも可能になる。

■チャンス拡大と同時に競爭激化も

日本政府が外國人労働者を受け入れる分野を拡大したということは、日本の労働者市場が現(xiàn)在、世界各國にその大きな扉を開いているということだ。つまり、華僑?華人もそこから大きな利益を受けることができるが、他の國からやって來る労働者との競爭にも直面することになる。

陳副院長は、「日本の外國人労働者受け入れ拡大は、中國だけが対象ではなく、労働力資源が豊富なベトナムやインドネシア、フィリピンなどの東南アジア諸國を含む世界各國が対象だ。そのため、在日華僑?華人にとっては、就職活動の際の競爭が一層熾烈になるということ」と指摘する。

華僑?華人は現(xiàn)在、日本の國民経済発展においてより重要な役割を果たすようになっている。例えば、日本企業(yè)は、華僑?華人の従業(yè)員を足掛かりに中國市場を開拓できるほか、それら従業(yè)員が日本で働いていることで、日本の生産力を向上させることができる。また、華僑?華人の従業(yè)員がいることで、中國にいるその親戚や友人が日本に旅行に來るきっかけにもなり、日本の観光業(yè)の発展、日中両國の民間往來が促進されることになる。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KN)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン?ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜