エアコン故障でオフィスは30℃超、會社辭める人続出―北京市

Record China    2018年8月9日(木) 14時30分

拡大

8日、北京晩報などによると、北京市通州區(qū)のあるオフィスビルで空調(diào)が故障したことで、従業(yè)員の離職が相次ぐ事態(tài)になっている。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2018年8月8日、北京晩報などによると、北京市通州區(qū)のあるオフィスビルで空調(diào)が故障したことで、従業(yè)員の離職が相次ぐ事態(tài)になっている。

その他の寫真

記事によると、通州區(qū)緑地センターのオフィスビルの空調(diào)が正常に作動しなくなったのは6月1日。同ビルでは數(shù)千人が、猛暑の中エアコンのない狀態(tài)で2カ月余り仕事をしていた。

15階のオフィスで働く袁(ユエン)さんは、「暑過ぎるので、上司はみんなに休むように言っている」と話す。袁さんの會社は新たに扇風機や冷風機などを購入したというが、それでも午後3時ごろになるとオフィス內(nèi)の溫度は33度に達する。袁さんの同僚2人は熱中癥で入院した。また、暑さで仕事にならないと2カ月で20人ほどが會社を辭めたという。

また、9階で働く韓(ハン)さんによると、オフィスの窓際に置いていた水槽が暑さで突然割れるということがあった。韓さんが同じビルに入る他の會社の人に尋ねると、同様のことがあちこちで起きていることが分かったという。ビル管理會社は「急いで修理中。今週までには終えたい」としている。

中國のネットユーザーからは、「2カ月もやっててまだ『急いで修理中』かよ」「2カ月なんて、よく我慢できるね」「俺なら2日も耐えられないだろう」「仕事より命の方が大事」「夏はエアコンが命綱」など、管理會社の対応の遅さを指摘したり、同ビルで働く人に同情するコメントが多く寄せられた。

一方で、「ビルの最上階のオフィスで働いてるけど、夏は室溫が35度になる。もう3年以上。社長は扇風機を5臺買ってくれたけど、エアコンが効いた部屋で仕事する感覚なんてもう忘れちゃったよ」という人や、「次の會社の面接で前の會社の離職理由を聞かれて、『エアコンがないので』と答えたら信じてもらえるか」といった聲も。

この他、人手には困らない中國らしく、「経営者はどうすれば不要な社員を辭めさせられるか、これで分かっただろう」というコメントも寄せられ、多くの支持を集めていた。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜