漁獲解禁に4400隻が出航!あまりの不漁に資源枯渇を懸念―山東省煙臺市

Record China    2012年8月3日(金) 6時21分

拡大

1日、中國?山東省煙臺市は刺し網(wǎng)漁に限り、漁獲の解禁を発表した。解禁となったのは、北緯35度より北の渤海と黃海海域で、1日の正午から漁獲が許可された。しかし不漁により燃料費(fèi)も稼げない漁師が続出し、皆が海洋資源の枯渇を心配している。

(1 / 8 枚)

2012年8月1日、中國?山東省煙臺市は刺し網(wǎng)漁に限り、漁獲の解禁を発表した。解禁となったのは、北緯35度より北の渤海と黃海海域で、1日の正午から漁獲が許可された。中國新聞社が伝えた。

その他の寫真

夏季は幼魚の生育が活発なため、中國では1995年より漁業(yè)資源の保護(hù)措置として、一定期間漁獲を禁止している。山東省でも毎年6月1日?9月1日までの期間中は漁獲作業(yè)を禁止しているが、今年から漁の種類によって段階的な解禁を行っている。そのため今回解禁となったのは刺し網(wǎng)に限られており、大規(guī)模なトロール網(wǎng)漁や定置網(wǎng)漁は8月20日から解禁される。

漁師たちが待ちに待った解禁ということもあり、當(dāng)日は4400隻、約煙臺市全體の74%の漁船が漁獲に出かけた。しかし、漁から戻った漁師たちの顔は一様に暗かった。というのも、漁の成果が芳しくなく、船の燃料費(fèi)も稼げない船が続出したからだ。そのため多くの漁師は翌日の漁に出ないと話していた。また、漁師の1人によると、今年の60枚の網(wǎng)で取れた魚は2011年の1枚の網(wǎng)で取れた魚よりも少なく、枯渇寸前の海洋資源に皆が心配の色を隠せないでいた。(翻訳?編集/內(nèi)山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜