拡大
7日、中國人ブロガー、呉知逢氏が「瀋陽のゴーストタウン化は中國の悲劇」と題した記事を中國のブログサイトに掲載した。
(1 / 13 枚)
2012年8月7日、中國人ブロガー、呉知逢(ウー?ジーフォン)氏が「瀋陽のゴーストタウン化は中國の悲劇」と題した記事を中國のブログサイト?和訊博客に掲載した。以下はその內(nèi)容。
【その他の寫真】
瀋陽では最近、閉店ラッシュが続いている。現(xiàn)地政府によるコピー商品の取り締まりを避けるためだ。來年、「中國全國運動會」が開催されるため、公安局と工商局が合同でかなり力を入れた取り締まりを行うらしい。場合によっては、警察に連行されることもあると聞いている。
噂によると、つまようじ売りのおじさんが「木の伐採許可証」がないことを理由に罰金3萬元(約36萬円)を要求された。このほかにも似たような話が街中を席巻し、瀋陽は今、ゴーストタウンと化している。何を言われても役所には逆らえないという恐怖から、コピー商品を扱っていない正規(guī)の店までもが店を閉じてしまっている狀態(tài)だ。
コピー商品の撲滅を目指すことは素晴らしいことだと思う。だが、問題はそのやり方だ。悪いことをしていない市民まで、食用に殺されるのを待つ子羊のようにビクビクと怖がっている。これが真の法治國家で普通にみられる光景なのだろうか?少なくともこうした取り締まりが、市民の協(xié)力のもとで計畫的に行われているわけではないことは分かる。
こうしたむやみな取り締まりは、私有財産を無視した無責(zé)任な行為だ。2009年に湖北省武漢市の私有航空會社「東星航空」が破産宣告を受けたのも、実は副市長を怒らせたことが原因といわれている。中國各地で多くの私営企業(yè)の経営者が最後には地元政府に「抹殺」されているのだ。特に経済が遅れた地域では日常茶飯事だといえる。
これは中國の悲劇であり、中國人の悲劇でもある。私有財産が保障されない土地で一流の企業(yè)が育つわけがない。こうした現(xiàn)狀が改善されない限り、瀋陽のようなゴーストタウンが中國各地に出現(xiàn)する可能性があるということだ。(翻訳?編集/NN)
Record China
2010/11/1
Record China
2011/1/24
Record China
2012/7/8
Record China
2012/6/28
Record China
2011/9/22
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る