人民網(wǎng)日本語版 2018年8月25日(土) 1時(shí)20分
拡大
言語?文字の専門家ビビアン?エバンズ氏は新刊「ザ?絵文字?コード」の中で、絵文字は現(xiàn)代の人々の社交生活や言語習(xí)慣にどのような影響を與えたかを論じている。
デジタル化時(shí)代の今、攜帯電話でショートメッセージを送るときに黃色い表情マークを利用する人が大勢(shì)いる。このマークは「絵文字」とも呼ばれる。米テレビネットワークCNNがこのほど伝えたところによると、言語?文字の専門家ビビアン?エバンズ氏は新刊「ザ?絵文字?コード」の中で、絵文字は現(xiàn)代の人々の社交生活や言語習(xí)慣にどのような影響を與えたかを論じている。解放日?qǐng)?bào)が伝えた。
エバンズ氏によると、絵文字が日本の最も優(yōu)れたグッドデザインの一つであることは間違いない。世界のオンラインユーザーの約90%が絵文字をよく利用し、1日當(dāng)たり60億件の絵文字記號(hào)が送信される。絵文字は今や日本最大の輸出商品だといっても大げさではない。人々は絵文字を一種のアートととらえている。2016年には米ニューヨーク近代美術(shù)館(MoMA)が絵文字を永久収蔵品に選び、そのうち176種類は1999年に誕生した第1弾バージョンの絵文字だ。
90年末、東京のソフトウェア技術(shù)者の栗田穣崇氏がやがて世界に旋風(fēng)を巻き起こすことになる表情マークを創(chuàng)作した。當(dāng)時(shí)、攜帯電話の畫面が小さかったので、栗田氏は簡単なマークを設(shè)計(jì)して文字の代わりにし、ショートメッセージのやりとりをより生き生きしたものにしようと考えた?!附}文字」とは絵で意味を表現(xiàn)する文字ということで、最初は文字の意味を含んだ畫像だった。今では黃色い表情マークは有名になり、ピカソやポロックの「世界的名畫」とともにMOMAに収蔵されている。
■言語の一種か?
英語でも日本語でもスワヒリ語でも、言語として成立するには2つの要素が必要だ。語彙と文法だ。このように考えると絵文字は非常に獨(dú)特なものだといえる。視覚的に感情を伝えるマークによって意味を伝えることができるが、言語の一種とみなすのは難しい。第一に、語彙の問題がある。絵文字を言語とみなそうとしても、英語に比べて語彙量が少なすぎる。毎年新しい絵文字が誕生するものの、現(xiàn)在利用できるものは2000種類に満たない。一方、英語を母語とする人の語彙量は幼稚園に入る頃には5000語に達(dá)し、中學(xué)生で1萬2000語になる。
語彙量の少なさは克服することが難しい問題だ。絵文字を利用して抽象的な思考を表現(xiàn)するのは難しく、ウインク、笑顔、ポーズなどのマークで簡単な意味を伝えることはできるが、「排外主義」、「フェミニズム」、「倫理」、「反伝統(tǒng)主義」といった概念は一體どうやって伝えればよいのか。
次に、文法の問題だ。文法を通じて、さまざまな語彙を組み合わせ、まとまったセンテンスを作り上げるのは、実に複雑なプロセスだ。だが絵文字利用に文法の問題は存在しない。
もちろん絵文字の熱狂的愛好者の絵文字を尊ぶ気持ちを否定するわけではない。デザイナーのケン?ヘイルさんは絵文字で名作文學(xué)「不思議の國のアリス」を翻訳したことがある。ヘイルさんは、「絵文字は一種の言語で、自分の翻訳プロセスは『暗號(hào)化意味論』だといえる」との見方を示した。
■デジタル化時(shí)代の表現(xiàn)方法
絵文字が言語の一種ではないとするなら、どのように定義すればよいだろうか。絵文字は若い人がやりとりの中でよく利用するちょっとしたお遊びに過ぎず、人間を文字のわからない暗い時(shí)代に引き戻すという人がいる。こうした人々はデジタル化時(shí)代の通信方式に生じた変化を真に理解しているとはいえないし、絵文字の新しい通信ツールとしての影響力を非常に低く評(píng)価する。
普段、私たちは言語を日常のコミュニケーションに欠かせない媒介と考えるが、より多くの情報(bào)を表現(xiàn)?伝達(dá)するのは手振り、顔の表情、身體言語、語調(diào)といった非言語コミュニケーションで、言語よりも豊富な內(nèi)容を伝えることもある。たとえばよく利用される絵文字のウィンクや笑顔は非常に重要な非言語コミュニケーションで、前後の文章が何を伝えたいかの理解を助ける。
ますます密接になる社交生活の中で、デジタル化された通信手段が人と人とのコミュニケーションに重要なチャンネルを提供するようになった。また一方で、デジタル化通信の方式とコンテンツでは、対面式の交流のように豊かに、直接的に情報(bào)を伝えることは難しい。デジタル化されたマークとテキストはそれ自體が豊富とはいえず、人類の言語に特有の繊細(xì)な表現(xiàn)が消滅する可能性があった。文字の登場はこうした問題をうまく補(bǔ)い、デジタル化された通信では、手振り、身體言語、語調(diào)に近い役割を果たすようになった。
友人から送られたショートメッセージを考えてみるとよい?!袱膜蓼氦い?、食器棚に頭をぶつけた」と送られてきたとき、その友人が気の毒がってほしいのか、笑い飛ばしてほしいのかがわからない。メッセージの最後に「悲しい」マークがあれば、非言語コミュニケーションによって友人が痛がっていることが伝わる?!笡婺郡涡︻啞工违蕞`クがあれば、友人が自嘲気味であることがわかる。
デジタル化時(shí)代の今、絵文字は人と人との新たなコミュニケーションに適応する中で生まれたものだ。直接的で単調(diào)なテキストの最後にあって、感情を細(xì)やかに伝えるとともに、自分をよりよく表現(xiàn)するのを助けてくれる。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KS)
この記事のコメントを見る
Record China
2018/8/15
2018/8/21
2017/9/20
日本僑報(bào)社
2017/5/21
2017/7/2
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る