拡大
10日、韓國(guó)の李明博大統(tǒng)領(lǐng)が竹島を視察した。韓國(guó)歴代大統(tǒng)領(lǐng)として初めて竹島に上陸した。日韓の爭(zhēng)いに一番困惑しているのは米國(guó)。英國(guó)人研究者ウッドボード氏はそう指摘している。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2012年8月10日、韓國(guó)の李明博大統(tǒng)領(lǐng)が竹島を視察した。韓國(guó)歴代大統(tǒng)領(lǐng)として初めて竹島に上陸した。11日、環(huán)球時(shí)報(bào)が伝えた。
【その他の寫真】
2010年11月、ロシアのメドベージェフ大統(tǒng)領(lǐng)(當(dāng)時(shí))が日本の北方領(lǐng)土を視察したが、李大統(tǒng)領(lǐng)の竹島訪問(wèn)をそれを模倣したものとなった。日本政府は駐韓國(guó)大使を召還したほか、さらなる抗議行動(dòng)を採(cǎi)る可能性も否定していない。日本世論はレームダックになった李大統(tǒng)領(lǐng)が任期満了前に愛國(guó)ショーを演じたと批判している。
英國(guó)人研究者ウッドボード氏は10日、環(huán)球時(shí)報(bào)の取材に応え、「日韓の爭(zhēng)いに一番困惑しているのは米國(guó)だ」と指摘した。「アジアへの帰還戦略」を続ける米國(guó)は日韓関係の緊密化を望んでいるが、実際には最悪となっている。また李大統(tǒng)領(lǐng)の竹島訪問(wèn)は東アジア諸國(guó)のナショナリズムをさらに激化させるとの國(guó)際的な懸念を招いている。(翻訳?編集/KT)
Record China
2012/8/10
Record China
2012/3/16
Record China
2012/1/7
Record China
2008/7/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る