拡大
3日、中國人に人気のある日本情報を配信している新興メディアの「東京新青年」はこのほど、「中國が日本の人気ラーメン店『一蘭』をパクるとこうなる」とする動畫がYouTube上に投稿されたことを伝えた。寫真は一蘭のどんぶり。
2018年9月3日、中國人に人気のある日本情報を配信している新興メディアの「東京新青年」はこのほど、「中國が日本の人気ラーメン店『一蘭』をパクるとこうなる」とする動畫がYouTube上に投稿されたことを伝えた。
動畫では、中國の天津に「一蘭」そっくりのお店「蘭池」があることを紹介。一蘭の店舗に書かれている「こだわりたい美味しさがある」というフレーズは蘭池では「美味しそがある」に、「喜ばれるとよ」は「喜ばれるさよ」などと微妙な間違いがあるほか、店內の作りやオーダー用紙、どんぶり、店員の服裝は本物に似せているものの、肝心のラーメンの味は全く違ってまずいなどと伝えている。
東京新青年はこの動畫を紹介した上で、蘭池を経営しているのは浙江省杭州にある「蘭池(杭州)餐飲管理有限公司」という會社であること、そのホームページも一蘭をコピーしたものであること、「蘭池」のロゴマークは中國で今年5月22日に商標登録申請がされていること、一蘭が中國に丸パクリの蘭池が存在することについて、メディアの取材に「當社と中國の蘭池は無関係であり、蘭池は一蘭の支店ブランドではない」とコメントしていることなどを伝えた。
この話題について、中國版ツイッターの微博(ウェイボー)では「中國人の起業(yè)はまずパクることから。大騒ぎすることではない。モバイル決済や高速鉄道なども『中國の新4大発明』なんてよく言えるよな。日本人が新幹線に乗ってる時、中國人はまだ自転車をこいでいた。中國人は日本や米國のことになるとすぐに腹を立ててののしるが、自分たちは他人の物をパクリまくっている。卑しいよな?」というコメントが最も多くの共感を集めていた。
ほかにも「恥を知れ」「吐き気がする」「黒を白と言い、白を黒と言う國だからな」など、丸パクリに反感?嫌悪感を示すコメントが多く書き込まれていた。(翻訳?編集/柳川)
Record China
2018/8/4
Record China
2018/7/13
Record China
2018/8/6
人民網日本語版
2018/8/12
Record China
2018/1/23
ピックアップ
この記事のコメントを見る