Record China 2012年9月9日(日) 15時(shí)28分
拡大
5日、中國新聞網(wǎng)は記事「鴻海?シャープの協(xié)力、郭臺(tái)銘の失敗できない3つの圧力」を掲載した。寫真は8月、フォックスコン鄭州工場2周年式典に參加した郭會(huì)長。
(1 / 5 枚)
2012年9月5日、中國新聞網(wǎng)は記事「鴻海?シャープの協(xié)力、郭臺(tái)銘の失敗できない3つの圧力」を掲載した。
【その他の寫真】
経営危機(jī)に苦しむシャープ。その中で浮上したのが臺(tái)灣の電子機(jī)器OEM大手?鴻海精密工業(yè)との提攜だった。しかし交渉は順調(diào)には進(jìn)んでいない。8月30日には鴻海の郭臺(tái)銘(グオ?タイミン)會(huì)長は突然、シャープの奧田隆司社長との會(huì)談をキャンセル。日本では「ワンマン救世主」と批判する聲も高まっている。
一方で、郭會(huì)長にもシャープとの提攜を絶対に失敗できない理由があるという。臺(tái)灣誌?天下は「郭會(huì)長の3つのプレッシャー」を取り上げている。第一のプレッシャーは「単なる出資者にはなりたくない」。シャープ側(cè)は資本協(xié)力だけを求めているが、鴻海は経営にも參畫して共同で世界事業(yè)を展開したいと考えている。
第二のプレッシャーは「臺(tái)灣と日本の協(xié)力のシンボル」であること。今回の提攜案はすでに企業(yè)間の協(xié)力という枠組みを超えた、臺(tái)灣と日本全體の提攜のシンボルとなっている。第三のプレッシャーは「工場だけではなく技術(shù)も求めていること」。
提攜の先行きについては厳しい見方も少なくないなか、郭會(huì)長はこの3つのポイントをクリアすることを求めているという。(翻訳?編集/KT)
この記事のコメントを見る
Record China
2008/7/29
2008/6/4
2008/2/7
2011/2/1
2012/6/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る