拡大
10日、米華字メディアは、アジア太平洋経済協(xié)力會議(APEC)首脳會議に臺灣代表として出席した連戦?中國國民黨名譽主席が野田佳彥首相と會談し、領土問題の棚上げや水産資源の共同開発で一致したと報じた。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2012年9月10日、米華字サイト?多維新聞は、アジア太平洋経済協(xié)力會議(APEC)首脳會議に臺灣代表として出席した連戦(リエン?ジャン)中國國民黨名譽主席が野田佳彥首相と會談し、領土問題の棚上げや水産資源の共同開発で一致したと報じた。
【その他の寫真】
10日付臺灣紙?中國時報によると、日臺雙方は1年以上延期となっていた第17回漁業(yè)交渉の再開を今週中にも発表する。記事はまた、APEC期間中も中國本土と日本は相次いで尖閣諸島(中國名?釣魚島)の領有権を主張し、険悪ムードを助長させたほか、日本政府が11日、同諸島の3島を國有化する方針を明らかにし、問題をさらに複雑化させたと伝えた。
記事によると、連氏は9日、ロシアを離れる直前の記者會見で、「『関係國』と東シナ海の領有権問題について話し合い、『問題の棚上げ、共同開発』という立場を改めて表明した」と語った?!搁v係國」の名前は明かさなかったが、臺灣の高官が「今回の會議では初めて日臺の首脳が意見交換を行い、大きな突破口となった」と話している。
こうしたことから、連氏が野田首相に直接、馬英九(マー?インジウ)総統(tǒng)が提唱する「東シナ海の平和イニシアチブ」を伝えたほか、漁業(yè)権をめぐる問題について雙方が話し合いを行ったものとみて間違いない、と記事は指摘。連氏は話し合いの內(nèi)容を明かさなかったが、「大きな成果を得た。12時間後にはよい知らせがあると思う」と強調(diào)したという。(翻訳?編集/NN)
Record China
2012/9/5
Record China
2012/8/27
Record China
2012/8/20
Record China
2012/9/6
Record China
2012/9/10
ピックアップ
この記事のコメントを見る