iPhone5の地図では尖閣諸島が日本領(lǐng)に!?飛び交う噂に當(dāng)局が回答―中國(guó)

Record China    2012年9月20日(木) 18時(shí)26分

拡大

19日、米アップルの新型スマートフォン「iPhone5」の地図に表示される尖閣諸島が日本領(lǐng)になっているとの噂が中國(guó)で飛び交っていることを受け、中國(guó)共産黨系メディアが中國(guó)工業(yè)情報(bào)化部(省)の回答を掲載した。寫真は海南省のアップルストア。

(1 / 8 枚)

2012年9月19日、米アップルの新型スマートフォン「iPhone5」の地図に表示される尖閣諸島(中國(guó)名?釣魚島)が日本領(lǐng)になっているとの噂が中國(guó)で飛び交っていることを受け、中國(guó)共産黨機(jī)関紙?人民日?qǐng)?bào)(電子版)が中國(guó)工業(yè)情報(bào)化部(?。─位卮黏驋鬏dした。

その他の寫真

iPhone5の中國(guó)での発売予定はまだ発表されていないが、OSがiOS6に移行し、従來(lái)のグーグルマップから獨(dú)自の地図へと変更されたと同時(shí)に、尖閣諸島が日本領(lǐng)に組み込まれたとの噂が飛び交っている。iPhone4Sまで採(cǎi)用されていたグーグルマップはどちらの領(lǐng)土にも組み込まず、尖閣諸島と中國(guó)名の釣魚島の両方が記載されているだけだった。

中國(guó)工業(yè)情報(bào)化部の電信管理局は人民日?qǐng)?bào)の電話取材に対し、「中國(guó)で発売されるソフトウェアはすべて當(dāng)局の許可が必要。iPhone5はまだネットワークアクセスライセンスを申請(qǐng)していないので、詳細(xì)は分からない」と答えた。

一方、記事は中國(guó)市場(chǎng)向けのiPhone5は中國(guó)の地図會(huì)社「高徳集団」製が採(cǎi)用されるとした上で、「iPhone5で釣魚島(尖閣諸島)が日本領(lǐng)になっているという事実はない。間もなく発売されるiOS6の地図では中國(guó)領(lǐng)になっている」とする同集団の楊永[王奇](ヤン?ヨンチー)副総裁のコメントを紹介した。

また、同紙は日本で販売されるiPhone5の地図がどうなっているのか、実際に日本の店頭で調(diào)査したが、発売前ということで店內(nèi)にデモ機(jī)が設(shè)置されておらず、確認(rèn)できなかったと伝えている。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜