米中合作映畫にかいま見る文化の衝突、ヒーロー像に大きな違い―米紙

Record China    2012年9月26日(水) 21時6分

拡大

22日、米紙ロサンゼルス?タイムズは「語り方の違いから來る文化の衝突」と題した記事で、中米合作映畫の問題點(diǎn)を指摘した。寫真は8月に中國で公開された映畫「シャンハイ?コーリング」。

(1 / 8 枚)

2012年9月24日、環(huán)球時報(bào)によると、米紙ロサンゼルス?タイムズは22日「語り方の違いからくる文化の衝突」と題した記事で、米中合作映畫の問題點(diǎn)を指摘した。

その他の寫真

腳本家兼監(jiān)督のダニエル?シャが今年8月に中國で公開された映畫「シャンハイ?コーリング」(中國題名?紐約在上海)を撮影したときは大変だった。中國の審査機(jī)関と何度もやり取りをし、腳本を書き換えなくてはならなかったのだ。

とりわけ主人公の體験を描寫する部分は簡単ではなかった。ふつう米國の映畫では、主人公は挫折と紆余曲折を経て最終的に立派な人物になる。対して中國の主人公は生まれつき立派な人物であって、ストーリー展開に伴う精神的肉體的変化が乏しいのだ。シャに言わせれば「アメリカのヒーローは自ら面倒を引き起こし、中國のヒーローは職務(wù)を履行している」のだ。

「どのように語るか」については文化間で大きな差がある。近い將來世界最大の映畫市場になる中國は、この差を埋める必要に迫られている。今年、米映畫は中國での興行成績が好調(diào)すぎて、中國政府に配給制限をかけられた。合作にすれば制限を受けないため、米國の映畫會社はもっと合作作品を増やしたいと考えている。

香港の監(jiān)督フランキー?チャン(陳勲奇)が2011年「女ドラゴンと怒りの未亡人軍団」(原題Legendary Amazons)を撮影したとき、主人公をわざと欠點(diǎn)のある人物に描いたのだが、中國の映畫會社と審査機(jī)関は「國民に愛されている歴史的人物を辱めることはできない」などとしてストーリーの一部を変えるように命じた。

ある米國の映畫制作者は、中國が映畫を輸出したければ伝統(tǒng)的なストーリーの語り方を見直す必要があると言う?!该讎扦现魅斯纬晒Δ瑜辘鈧€人的な物語を重視する。中國社會が急速に変化するなか、中國映畫も西洋的な要素を取り入れていくことになるだろう」。(翻訳?編集/YM)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜