拡大
香港紙?明報は黨籍剝奪?公職解任処分を受けた薄熙來元重慶市委書記が、文化大革命を主導した四人組並みの処分を受ける可能性があると報じた。寫真は2010年3月、両會に出席した薄熙來?元重慶市委書記。
(1 / 7 枚)
2012年9月、香港紙?明報は黨籍剝奪?公職解任処分を受けた薄熙來(ボー?シーライ)元重慶市委書記が、文化大革命を主導した四人組並みの処分を受ける可能性があると報じた。
【その他の寫真】
新華社は薄元書記の黨籍剝奪?公職解任処分を報じた。中國共産黨による処分が決まり、今後は司法手続きに移される。職権亂用、収賄の罪狀はほぼ確定。汚職罪も成立する可能性が高い。
注目の量刑だが、慣例では中國共産黨中央政治局委員は死刑を科されることはない。最高でも無期懲役にとどまるというのが中國政法大學の洪道徳(ホン?タオダー)教授の分析だ。一方、人民大學の張鳴(ジャン?ミン)教授は薄元書記の罪は文革を主導した四人組に匹敵すると指摘、死刑になっても不思議ではないとコメントしている。(翻訳?編集/KT)
Record China
2012/9/29
Record China
2012/9/28
Record China
2012/9/24
Record China
2012/9/19
Record China
2012/9/18
ピックアップ
この記事のコメントを見る