7年ぶりの日本の首相の正式訪中は「成るべくして成った」と専門家―中國メディア

Record China    2018年10月14日(日) 15時20分

拡大

13日、観察者網(wǎng)は、7年ぶりとなる日本の首相の正式訪中についての専門家の見方を伝えた。

2018年10月13日、観察者網(wǎng)は、7年ぶりとなる日本の首相の正式訪中についての専門家の見方を伝えた。

記事は、12日に中國外交部の陸慷(ルー?カン)報道官が、「安倍晉三首相が25~27日の日程で中國を正式訪問する」と発表したことを紹介。これについて、中國國際問題研究院常務(wù)副院長で研究者の阮宗沢(ルワン?ゾンゼー)氏は、「日中両國間の関係改善は『成るべくして成った』もので、日中両國の友好互恵関係強化は『人心の向かうところ』であり、日中関係が正常な軌道に戻ることは両國民にとって有利となる」との見方を示した。

阮氏は、「歴史的には日中は友好協(xié)力が主流を占めており、近年においては雙方に一部相違があったものの、今では雙方が共通の認識に達している。つまり、建設(shè)的に相違をコントロールし、相違で日中関係を縛ることのないようにするということだ。したがって、この種の狀況においては雙方が互恵友好協(xié)力を推進することができ、これは時代のニーズにも合っている」と語った。

また、中國社會科學院日本所の前所長である高洪(ガオ?ホン)氏は、「今年5月に、李克強(リー?カー?チャン)首相が日本を訪問し、今回日本の安倍首相が中國を訪問することは、內(nèi)外の要素による促進の結(jié)果だ」との見方を示した。そして、その3つの主な要素について分析している。

その1つが、「中國の発展の成功で日本は対中政策を変更せざるを得なくなったこと」。中國は世界の舞臺の中心に近づくにつれ、中國が日中関係を積極的にコントローできるようになったのだという。2つ目は、「日本の発展にとって中國に対抗することには何の益もないことを日本は悟ったこと」。むしろ中國と行動を共にし、中國の発展を利用した方が日本にチャンスをもたらすのだという。3つ目は、「國際情勢の変化」。多くの不確定性がある國際情勢において、日中両國は新たな対話の必要性が出てきたと論じた。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜