中國大使館が旅行者に注意喚起「米國では入國時(shí)にスマホやPCを調(diào)べられる」―米メディア

Record China    2018年10月22日(月) 7時(shí)50分

拡大

20日、米ボイス?オブ?アメリカ(VOA)の中國語版サイトは、在米中國大使館が「中國人が米國を旅行で訪れた際、入國時(shí)に所持している攜帯端末やパソコンなどの中身を調(diào)べられる場(chǎng)合がある」として注意喚起していると報(bào)じた。寫真はロサンゼルス國際空港。

2018年10月20日、米ボイス?オブ?アメリカ(VOA)の中國語版サイトは、在米中國大使館が「中國人が米國を旅行で訪れた際、入國時(shí)に所持している攜帯端末やパソコンなどの中身を調(diào)べられる場(chǎng)合がある」として注意喚起していると報(bào)じた。

記事は、中國大使館がウェブサイトで「米國への入國審査時(shí)に不法な滯在?労働に関するデータや不適切なデータが見つかると入國を拒否されたり、場(chǎng)合によっては拘束されたり、起訴されたりする恐れも。入國しようとしている旅客に違法行為や犯罪の疑いがかかった場(chǎng)合には、所持している電子機(jī)器のロックを解除するパスワードの提出を求められたり、データや端末そのものを押収されたりする可能性もある」などと注意喚起していることを伝えた。

記事によると、中國大使館はこれまでも、中國人旅行者に対し、安全意識(shí)を高めるよう繰り返し注意を促してきた。今年6月には「米國は治安が悪く、発砲事件や強(qiáng)盜、竊盜事件が頻発している」とし、「周囲に危険な人物がいないか十分注意し、夜間は単獨(dú)での外出を控えるように」と警戒を促す通知を出している。中國外交部も中國版ツイッターの微博(ウェイボー)を通じて同様の注意喚起を行っているが、中國側(cè)はそうした警告には何ら政治的な意図はないとしている。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜