Record China 2012年10月18日(木) 5時(shí)38分
拡大
15日、UAE紙the Nationalは記事「超大國(guó)になるために、中國(guó)はまだ険しい道程を殘している」を掲載した。中國(guó)が超大國(guó)となるかどうかについて考察している。寫真は今年4月、中ロ海軍の合同演習(xí)。
(1 / 8 枚)
2012年10月15日、UAE紙the Nationalは記事「超大國(guó)になるために、中國(guó)はまだ険しい道程を殘している」を掲載した。環(huán)球時(shí)報(bào)(電子版)が伝えた。
【その他の寫真】
中國(guó)初の空母が就役した。これは世界に新たな超大國(guó)が登場(chǎng)したことを示すものだろうか。そうとは限らない。中國(guó)という國(guó)がそうであるように、この問いの答えもきわめて複雑だ。
過去20年、中國(guó)の軍事費(fèi)はほぼ毎年、二桁成長(zhǎng)を記録した。今や軍事費(fèi)は世界2位。新型の潛水艦、巡航ミサイル、弾道ミサイルなどの兵器を整えている。軍事費(fèi)だけではない。中國(guó)の経済力も飛躍的な成長(zhǎng)を遂げている。
しかし中國(guó)の実力と今後については意見が分かれる。今後20?30年以內(nèi)に中國(guó)が超大國(guó)になるとの予測(cè)は多い。だが一方で西洋中心の世界秩序はきわめて強(qiáng)固で中國(guó)が新秩序を作ることは難しいとの予測(cè)もある。さらに経済力と軍事力はともかく、文化などのソフトパワーや海外投資の面では中國(guó)はまだまだ途上國(guó)でしかないとも指摘されている。
中國(guó)は今歩んでいる成功の道を外れる必要はない。香港科技大學(xué)のBarry Sautman氏はそう指摘する。しかし中國(guó)の実力を見せようとしたり、中國(guó)流のやり方を受け入れてもらおうとすれば、そのコストはきわめて高くつき、リスクも大きい。この成功の道を歩み続けるとしても、超大國(guó)になるための道はまだまだ険しく長(zhǎng)いものとなる。(翻訳?編集/KT)
この記事のコメントを見る
Record China
2012/10/4
2012/9/28
2012/9/27
2012/9/25
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る