「競爭から協(xié)調(diào)へ」、日中首脳會談で新3原則確認、冷え込んだ関係の立て直し、ようやく端緒に

Record China    2018年10月27日(土) 15時50分

拡大

日中首脳會談で両國は関係発展に向けた「競爭から協(xié)調(diào)へ」など新たな3原則を確認。尖閣諸島問題など冷え込んだ関係の立て直しがようやく緒に就いた。寫真は北京の天安門広場。

安倍晉三首相と中國の習近平國家主席の日中首脳會談が26日、北京で行われた。會談では友好ムードの中、両國の関係発展に向けた「競爭から協(xié)調(diào)へ」などの新たな3原則を確認。尖閣諸島(中國名?釣魚島)問題などで冷え込んだ関係の立て直しがようやく端緒に就いた。

日本の首相の公式訪問は、2011年12月の野田佳彥首相(當時)以來、約7年ぶり。北京中心部の天安門前には中國國旗の五星紅旗と並んで日の丸が掲げられた。26日午前に人民大會堂前で歓迎式典に臨んだ安倍首相は、李克強首相と共に儀仗(ぎじょう)隊を閲兵した。

安倍首相は同日夕、釣魚臺迎賓館で習主席と會談。安倍首相は午前中の李首相との會談で確認した「日中関係を競爭から協(xié)調(diào)へ、新しい時代へと押し上げる」「互いにパートナーであり、脅威とはならない」「自由で公正な貿(mào)易関係の発展」の新たな日中関係の3原則を示し、「新しい時代を共に切り開いていきたい」と呼び掛けた。

これに対し、習主席は「このような歴史的なチャンスを捉えて、それを中日関係発展の新しい歴史的な方向性にしなければならない」と指摘。「中日関係はさまざまな関門を通り抜け、曲折を経験してきたが、雙方の努力のもと正しい軌道に戻り、前向きな勢いを見せている」と強調(diào)した。安倍首相が來年の日本訪問を要請したのに対し、習主席は「真剣に検討したい」と応じた。

安倍首相は第1次政権當時の2006年10月、前任の小泉純一郎首相の靖國神社參拝などで滯っていた中國との関係を改善するため、初めての外遊先に中國を選んだ。當時の胡錦濤國家主席との間で、日中両國が政治における信頼関係を醸成し、國民の相互理解を深めるなどして、さまざまな分野で共通の利益を目指す「戦略的互恵関係」を構築していくことで一致した。

2008年5月に胡主席が國賓として來日した際には、當時の福田康夫首相と「戦略的互恵関係の包括的推進に関する日中共同聲明」を発表。聲明には「日中関係が両國のいずれにとっても最も重要な2國間関係の一つ」「協(xié)力のパートナーであり、互いに脅威とならないことを確認」「グローバルな課題への貢獻」などが盛り込まれた。

しかし、2010年9月に尖閣諸島海域で起きた中國漁船衝突事件や12年9月の日本政府による尖閣諸島國有化などにより、日中関係は悪化。共同聲明に沿った協(xié)力関係は、ほとんど実現(xiàn)できないままだった。

今回の新3原則は「戦略的互恵関係」をうたった2008年の共同聲明と同趣旨。今後、日中間で「失われた時間」を取り戻す作業(yè)が始まることになるが、中國は10年に國內(nèi)総生産(GDP)で日本を抜き、米國に次ぐ経済大國に躍進した。貿(mào)易や南シナ海をめぐる米中の対立激化など國際情勢の大きな変化もあり、先行きは不透明だ。(編集/日向)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜