<尖閣問題>「日中臺で資源を3割ずつ」、鴻海理事長の提言に馬総統(tǒng)が「賛成」―臺灣

Record China    2012年10月18日(木) 17時33分

拡大

17日、臺灣のEMS大手、鴻海集団の郭臺銘理事長が尖閣諸島問題について、「中國本土、日本、臺灣の3者で共同開発し、資源を30%ずつ分け合うというのはどうか」と提案、馬総統(tǒng)が賛意を示した。寫真は9月、尖閣諸島への出航を控えた臺灣の漁船団。

(1 / 4 枚)

2012年10月17日、臺灣紙?旺報によると、尖閣諸島をめぐる問題で、臺灣の電子機器受託製造サービス(EMS)大手、鴻海集団の郭臺銘(グオ?タイミン)理事長が「中國本土、日本、臺灣の3者で共同開発し、資源を30%ずつ分け合うというのはどうか」と提案した。18日付で環(huán)球時報(電子版)が伝えた。

その他の寫真

17日に開催された臺灣最大の民間経済団體「三三會」(三三企業(yè)交流會)の例會で発言した。この日、初めて例會に招かれた馬英九(マー?インジウ)総統(tǒng)の演説後、8月に総統(tǒng)が提言した「東シナ海平和イニシアチブ」を?qū)g現(xiàn)させるための具體案として、「中國本土、日本、臺灣の民間経済団體が主體となり、共同開発を行う。資源は3割ずつ分け合い、殘る10%は保留とするのはどうか」と提案、リーダー役には中國本土とも日本ともパイプを持つ江丙坤(ジアン?ビンクン)?海峽交流基金會(?;鶗┣皶Lが適任だと推薦した。

郭氏の提案に、馬総統(tǒng)は「すごく賛成だ」と述べた?!笘|シナ海平和イニシアチブ」には、「資源の共同開発」のほか「対立行動の自制」「問題の棚上げ」「対話の継続」「國際法の遵守」「行動規(guī)範の策定」などが盛り込まれている。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜