拡大
中國で昇降機事業(yè)を展開している三菱電機の合弁會社、上海三菱電梯(寫真)の累計出荷臺數(shù)が80萬臺に達した。
<日中経済?新事情>
関連用語:三菱電機、昇降機事業(yè)、上海機電 / ソフトバンク、ヤフー、PayPay、Alipay、QRコード、決済 / 凸版印刷、富士通エフ?アイ?ピー、Alipay、Wechat Pay、決済情報中継サービス / アサツー ディ?ケイ、中國越境EC店舗運営、デジタル広告事業(yè) / 東映アニメーション、サミー、國際合作アニメ映畫、中國の合作認定
●三菱電機、エレベーター事業(yè)の上海子會社が累計出荷80萬臺に
三菱電機は25日、中國で昇降機事業(yè)を展開している上海三菱電梯(SMEC)の累計出荷臺數(shù)が10月に80萬臺に達したと発表した。SMECは1987年に上海電気(集団)総公司と合弁で設立。日本メーカーとして初めて製造?販売?據(jù)付?保守のトータルでの昇降機事業(yè)を開始した。
「2018年中國不動産開発企業(yè)500強評価結果発表會」では昇降機分野で8年連続No.1を取得するなど、製品?サービスの品質が中國市場で評価されている。現(xiàn)在では86拠點で事業(yè)を展開。出資比率は上海機電が52%、中國機械進出口集団が8%、三菱電機が32%、三菱電機ビルテクノサービスが8%。
●ソフトバンク?ヤフー系スマホ決済サービスPayPayがAlipayとのサービス連攜を開始
ソフトバンクとヤフーの合弁會社であるPayPayは25日、中國のアント フィナンシャル サービスグループが提供する世界最大規(guī)模のモバイルおよびオンライン決済プラットフォームのAlipayとサービス連攜を始めた。訪日中國人などAlipay利用者は、PayPayの加盟店でAlipayアプリを起動し、店舗に掲示されたPayPayのQRコードをスキャンすることで決済することができる。
●凸版と富士通FIPの決済情報中継サービスでAlipayやWechat Payの複數(shù)導入が短期間?低コスト化
凸版印刷は25日、富士通エフ?アイ?ピー株式會社(本社:東京都港區(qū)、代表取締役社長:米倉誠人、以下 富士通エフ?アイ?ピー)と共にスマートフォンを活用したQRコード?バーコードの決済情報中継サービス「スイッチングゲートウェイ」の本格的提供を同日開始と発表した。
訪日中國人客などが多く利用するAlipay、Wechat Payさらに國內のQRコード?バーコード決済サービスを店舗のPOSレジシステムとを結ぶ。POSレジへの複數(shù)導入を短期間、低コストで可能にする。同サービスは阪急阪神百貨店など、百貨店、ドラッグストアなどの一部店舗で先行導入されていた。
●ADK、中國越境EC店舗運営とデジタル広告事業(yè)を手掛ける上?,F(xiàn)地法人を設立
アサツー ディ?ケイ(ADK)は25日、中國越境EC店舗運営とデジタル広告事業(yè)を専門とする「上旭(上海)網絡科技を設立し、30日に営業(yè)を開始すると発表した。同社は23日に中國の巨大ECモールである京東(ジンドン)が出資する唯一の日本企業(yè)、フランクジャパンに出資したと発表していた。越境ECにおけるフランク社のノウハウや京東との人的ネットワークを活用するだけでなく、自社內に越境EC店舗の運営ノウハウを蓄積し、本格的に中國越境EC市場に挑戦する。
●東映アニメーション、日中米の強み統(tǒng)合してアニメ新作品制作
東映アニメーションとサミー、SOLA ENTERTAINMENT、マーザ?アニメーションプラネットの4社は、香港企業(yè)のA REALLY GOOD FILM COMPANY LIMITED (Bona Film Group)と協(xié)力し、國際合作アニメーション映畫「The Monkey Prince (仮稱)」を製作する。「西遊記」から著想を得て、世界的ゲームタイトル「ソニック?ザ?ヘッジホッグ」のキャラクター?デザイナー大島直人氏がストーリー及びキャラクター原案を手がける。日本のコンテンツ力、中國のCGアニメーターの技術力とマーケット力、アメリカのストーリーテリングなど、日中米の強みを統(tǒng)合さて海外市場に挑戦する。同作はすでに、中國の合作認定を受けている。(翻訳?編集/如月隼人)
Record China
2018/10/20
Record China
2018/10/18
Record China
2018/10/13
Record China
2018/10/12
Record China
2018/9/19
ピックアップ
この記事のコメントを見る