<中國人観光客が見た日本>臺風(fēng)21號で証明された日本の秩序正しさ

Record China    2018年10月28日(日) 23時(shí)0分

拡大

28日、中國のネット上にこのほど、今年9月に25年ぶりに「非常に強(qiáng)い」勢力で日本に上陸し、近畿地方を中心に大きな被害を出した臺風(fēng)21號に遭遇したという中國人観光客の手記が掲載された。

2018年10月28日、中國のネット上にこのほど、今年9月に25年ぶりに「非常に強(qiáng)い」勢力で日本に上陸し、近畿地方を中心に大きな被害を出した臺風(fēng)21號に遭遇したという中國人観光客の手記が掲載された。以下はその概要。

2日目はもともと、奈良へ向かう予定だった。だが運(yùn)悪く20年に一度という超大型の臺風(fēng)に遭遇してしまった。駅では電車が12時(shí)以降に運(yùn)休になると案內(nèi)していた。奈良へ行っても戻れなくなる恐れがあったので、最終的にコンビニでちょっと買いものして宿に戻った。後になった知ったのだが、奈良は大きな被害を受け、多くの古木が折れたという。思い出すと身震いする。

旅先では安全第一だ。臺風(fēng)による被害は甚大で、関西空港の連絡(luò)橋はタンカーの衝突でアクセスが遮斷された。5000人余りが空港內(nèi)で孤立したという。私たちが搭乗予定だった便も欠航となった。幸いにも、宿の主人がいい人で、滯在延長を認(rèn)めてくれた上に(宿代を)2割引にしてくれて、わざわざ車で京都駅まで送ってくれた。宿の主人によると、ここまで大きな天災(zāi)に遭ったのは數(shù)十年で初めてだという。私たちはそれに遭遇したのだ。

航空便が復(fù)舊するまでの間、京都を2日間散策し、やはり奈良にも行ってみようということになった。京都と奈良の間が1日1700円で乗り放題になる切符がある。奈良へ行く人にはおすすめだ。近鉄奈良駅を出るとすぐ、鹿にえさをあげる人たちが見えた。鹿たちは人に慣れているようで、かばんに手を入れるとすごい勢いで寄ってくる。えさをあげないと頭で突っつく。友人は肝を冷やしていた。

若草山の鹿はずいぶんとおとなしめだった。たくさんの鹿たちがのんびりとしていた。山頂からは奈良盆地を一望することができるそうだが、殘念なことに臺風(fēng)の影響で開放されていなかった。観光客はまばらで、機(jī)會があればもう一度來てみたいと思った。

航空會社から連絡(luò)があり、関西空港は再開のめどが立たず、福岡空港から臨時(shí)便が出るとのことだった。京都駅で福岡行きのバス切符を買うつもりだったが、交通の狀況が良くないということで、選択肢は新幹線しかなかった。新幹線の切符はとても高く、片道1萬6000円もした。通常なら周遊券やバス切符のほうがずいぶん割安だ。博多に著いたら、博多ラーメンを食べないわけにはいかない。

福岡空港への送り迎えのバスは長蛇の列だった。だぶん私たちと同様に、旅程が変更になった旅行客だろう。でもさすが日本。きちんと秩序立っていた。ネット上のうわさが証明されたことが、今回の日本旅行の最大の収穫だったかもしれない。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜