拡大
30日、中國外交部は尖閣諸島をめぐる情勢について、「根本から変化した」との見解を示している。寫真は30日に尖閣の接続水域に入った中國の海洋監(jiān)視船「海監(jiān)15」。
(1 / 4 枚)
2012年10月30日、尖閣諸島の日本國有化以來、中國船舶による尖閣周辺海域への出入りが頻繁に続いている。中國外交部は、尖閣諸島をめぐる情勢について「根本から変化した」との見解を示している。北京晨報の報道。
【その他の寫真】
同諸島南小島沖の日本の接続水域では30日から31日にかけても、中國國家海洋局の海洋監(jiān)視船4隻が航行を続けている。また、久場島の接続水域でも中國漁業(yè)局の漁業(yè)監(jiān)視船が航行しており、領(lǐng)海侵入阻止を図る海上保安庁と対峙を続けている。これについて、中國國家海洋局の公式サイトでは「我が釣魚島の領(lǐng)海內(nèi)における主権を守る定期的パトロール」としており、「日本の船舶監(jiān)視および駆逐をするため」と説明している。
30日、玄葉光一郎外相が改めて「日中間における尖閣領(lǐng)有権問題の存在は、引き続き認められない」との內(nèi)容の発言をした。これを受けて、中國外交部の洪磊(ホン?レイ)副報道局長は同日の定例記者會見で、「爭議の存在を認めないことは、自らをも、そして他者をもあざむく行為である」と激しく非難。
「尖閣諸島を不法に國有化した日本の行動は、先代の両國首脳陣が築きあげた共通認識をうち破り、同島をめぐる情勢を根本から変化させてしまった。日本は尖閣占領(lǐng)への幻想を捨て、現(xiàn)実に直面し、主権問題の存在を認めよ。誤りを正し、解決のための対話と協(xié)議の場に戻るべき」と、これまでの立場をあくまで崩さない方針であることが認められた。(翻訳?編集/愛玉)
※<本日の中國TOPニュース>では、中國の大手主要ポータルサイトによるニュースアクセスランキングから、注目の一記事をピックアップする。本記事は2012年10月31日付の新浪(SINA)ランキング1位の記事。
Record China
2012/10/29
Record China
2012/10/31
Record China
2012/10/29
Record China
2012/10/28
Record China
2012/10/27
ピックアップ
この記事のコメントを見る