日本がわが國に學(xué)んで極超音速ミサイルを開発しようとしている―中國メディア

Record China    2018年11月13日(火) 0時(shí)0分

拡大

11日、新浪軍事は、日本が中國に學(xué)んで極超音速ミサイルを造ろうとしているとする記事を掲載した。資料寫真。

2018年11月11日、新浪軍事は、日本が中國に學(xué)んで極超音速ミサイルを造ろうとしているとする記事を掲載した。

記事は「今年に入って、日本は極超音速ミサイルの研究開発を模索し始め、中國、米國、ロシアに追いつこうとする動(dòng)きを見せている。計(jì)畫上では、日本が開発するミサイルは中國の東風(fēng)ミサイルよりも高い脅威を持つ可能性がある。その技術(shù)理念は、中國の超音速滑空飛翔體から學(xué)んでいるのだ」と紹介した。

そして、「日本が現(xiàn)在発表している関連資料によれば、その設(shè)計(jì)コンセプトは中國のものと本質(zhì)的に変わらず、発射後に大気圏と宇宙空間の境界エリアを飛行し、その後目標(biāo)に向かって滑空飛行する」と説明。島しょ防衛(wèi)目的ということで「射程距離は300キロメートル以上」とされているものの、実際には1000キロメートルは屆く可能性があると伝えている。

一方で「日本のこの動(dòng)きは確かに注目に値するが、脅威になるというのは笑い話にすぎない?,F(xiàn)段階ではただの構(gòu)想であり、具體的には何も始まっていないからだ。日本はこの研究開発に來年は數(shù)十億円、2020年は100億円程度を注ぎ込むとの情報(bào)があるが、極超音速兵器の技術(shù)開発においては、初歩的な予算レベルにすぎない。専用の風(fēng)洞裝置さえ造れないのだ。しかも、日本は極超音速ミサイルの開発に必要なテスト環(huán)境が整っておらず、適切な発射ツールもないのである」と指摘した。

そして、「日本は相當(dāng)長い時(shí)間をかけて、前段階の研究作業(yè)を進(jìn)める必要がある。この作業(yè)には數(shù)年間かかるだろう。仮に研究が成功したとしても、その頃には他者はとうにさらに遠(yuǎn)いところまで進(jìn)んでいるだろうから、日本に何らかの強(qiáng)みをもたらすことはない」としている。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜