「羅針盤(pán)から北斗まで、中國(guó)の知恵が一帯一路のためにナビ」―衛(wèi)星2基打ち上げで中國(guó)メディア

Record China    2018年11月21日(水) 10時(shí)50分

拡大

中國(guó)は19日北斗3號(hào)シリーズの衛(wèi)星2基を打ち上げ軌道投入に成功した(寫(xiě)真)。新華社は同日「方位磁針から北斗まで、中國(guó)の知恵が一帯一路のためにナビゲーション」と題する記事を発表した。

中國(guó)は19日未明、運(yùn)搬ロケット長(zhǎng)征3號(hào)Cに北斗3號(hào)シリーズの衛(wèi)星2基を搭載して打ち上げ、予定軌道への投入に成功した。新華社は同日「方位磁針から北斗まで、中國(guó)の知恵が一帯一路のためにナビゲーション」と題する記事を発表した。

中國(guó)は北斗計(jì)畫(huà)により、米國(guó)が運(yùn)用する全地球測(cè)位システム(GPS)と同様のシステムを完成させようとしている。計(jì)畫(huà)は3段階に分かれ、北斗1號(hào)、同2號(hào)、3號(hào)と分けられている。

北斗1號(hào)は、初歩的な実験のためで、衛(wèi)星4基が打ち上げられ、うち3基は機(jī)能させることができたとされる。ただし、靜止衛(wèi)星を利用したなどで、地上/海上における利用可能な場(chǎng)所は中國(guó)とその周辺に限定された。北斗2號(hào)では20基近い衛(wèi)星が打ち上げられ、利用可能な範(fàn)囲も全地球に広がった。

北斗2號(hào)の衛(wèi)星打ち上げは2018年7月にも実施されたが(成功)、中國(guó)はそれ以前の2015年から北斗3號(hào)として、新たなシリーズの衛(wèi)星打ち上げを始めた。最初は「北斗3號(hào)試験システム」として衛(wèi)星5基を、2017年11月からは「北斗3號(hào)簡(jiǎn)易システム」として18年3月までに8基を、18年7月からは「北斗3號(hào)基本システム」として、11月19日の2基同時(shí)打ち上げで計(jì)11基を軌道に乗せたと見(jiàn)られている。

新華社は現(xiàn)地時(shí)間19日午後8時(shí)前に発表した文章で、「中國(guó)は(2018年)年末には、『一帯一路』國(guó)家に対して基本的なナビゲーションサービスを提供する。2019年から2020年までに、中國(guó)はさらに11基の北斗3號(hào)衛(wèi)星を打ち上げる。その時(shí)點(diǎn)で、世界のいかなる場(chǎng)所でも、北斗が提供する高精度?高信頼性のナビゲーションサービスが使えるようになる」と論じた。

記事は、北斗計(jì)畫(huà)の推進(jìn)幹部のひとりである謝軍副総設(shè)計(jì)師が、「中國(guó)の北斗システムは獨(dú)自の技術(shù)系統(tǒng)から出発し、國(guó)際衛(wèi)星ナビゲーションシステムと中國(guó)の知恵に貢獻(xiàn)した」と述べたと紹介。

宇宙開(kāi)発のような技術(shù)主體の大型プロジェクトでは、「計(jì)畫(huà)成功」という直接の成果以外に、進(jìn)行の過(guò)程でさまざまな分野に応用可能な技術(shù)や経験の蓄積を得られることが珍しくない。記事は特に觸れていないが、謝副総設(shè)計(jì)師の「中國(guó)の知恵に貢獻(xiàn)」の言葉からは、北斗計(jì)畫(huà)の推進(jìn)によって中國(guó)が多くの“副産物”を得たことを示すと言ってよい。

なお、見(jiàn)出しで使った「知恵」は「中國(guó)が世界に発揮した智慧」の意で、本文中にある謝副総設(shè)計(jì)師が語(yǔ)った「知恵」は「中國(guó)が得た知恵」で、意味するところに違いがある。

記事よると、北斗3號(hào)の副総設(shè)計(jì)師の王金氏は、北斗3號(hào)を含めた中國(guó)の宇宙開(kāi)発について「“外人”がどうやったか? との問(wèn)題提起で答えを探し出せることは、どんどん少なくなっている」などと述べたという。この発言からも、かつては外國(guó)の技術(shù)を模倣することが多かったが、現(xiàn)在は獨(dú)自の技術(shù)を経験を追加している中國(guó)の宇宙開(kāi)発の現(xiàn)狀を読み取ることができる。

記事は、北斗システムを応用/利用した製品は70カ國(guó)以上に採(cǎi)用されていると紹介。30カ國(guó)以上は「一帯一路」の沿線國(guó)家として、実例としてパキスタンの交通運(yùn)輸関連や港灣管理、ミャンマーの土地計(jì)畫(huà)や河川運(yùn)輸管理、ラオスの農(nóng)業(yè)管理や病蟲(chóng)害監(jiān)視、ブルネイの都市現(xiàn)代化やスマート観光を挙げた。

記事は、「中國(guó)の古人が発明した羅針盤(pán)は、大航海時(shí)代を押し開(kāi)けた。中國(guó)は今や、まさに北斗衛(wèi)星ナビゲーションシステムを建設(shè)し、各國(guó)の経済貿(mào)易や科學(xué)技術(shù)交流を推進(jìn)し、全人類に幸せをもたらしている」と、自國(guó)の科學(xué)技術(shù)が全世界に貢獻(xiàn)していると強(qiáng)調(diào)した。(翻訳?編集/如月隼人

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜