新設(shè)の地下鉄內(nèi)で幼児に排せつをさせる保護(hù)者…なぜそんなことになる?―浙江省杭州市

Record China    2012年11月22日(木) 12時(shí)25分

拡大

20日、中國東部の大都市?浙江省杭州市では市內(nèi)に初めて開通する地下鉄の試験運(yùn)行が始まっており、この日は市民による無料乗車體験の3日目となった。その車內(nèi)で、尿意を催した幼児に用を足させてしまうというとんでもないマナー違反も見られた。

(1 / 4 枚)

2012年11月20日、中國東部の大都市?浙江省杭州市では市內(nèi)に初めて開通する地下鉄の試験運(yùn)行が始まっており、この日は市民による無料乗車體験の3日目となった。チャイナフォトプレスの報(bào)道。

その他の寫真

杭州市の地下鉄を運(yùn)営する杭港地鉄公司の発表によると、この日は7萬人が乗車體験に參加。地下鉄開通に熱狂する市民で車內(nèi)は満員で、乗降に支障をきたすほどの時(shí)間帯も。しかし、中にはそんな混亂に乗じてとんでもない車內(nèi)マナー違反も見られた。

それは、日本では考えがたいが、中國ではまれに見られる行為。尿意を催した幼児に、車內(nèi)で用を足させてしまうというものだ。確かに、小さな子供が排せつを我慢するということは、大人以上に難しい。そして、中國の地下鉄事情として、なぜか駅構(gòu)內(nèi)にお手洗いが設(shè)置されていないという事情もある。これは、大の大人でもときどき困ることがあるという。しかし、このような非常識(shí)な行為はなぜ、少なくなってもなくなることはないのか?

実はそのヒントは、都市部と農(nóng)村部の発展格差にもある。未曾有の経済発展によって、出稼ぎなどを目的に農(nóng)村部から多くの人が都會(huì)に流れたが、その中には公共マナーに関する意識(shí)が欠如している人たちもいる。そもそも、“公共の場”自體を體験する機(jī)會(huì)がほとんどないような內(nèi)陸部の農(nóng)村から出てきた人たちは、公共意識(shí)に関する教育も足りていないかもしれない。レコードチャイナ編集部が都市部出身の中國人に尋ねたところ、「農(nóng)村出身者が都會(huì)に生活圏を移し、故郷から両親を呼び寄せた場合、その両親世代の人たちにマナーを介さない人が多いのではないか?」という。つまり、一部幼児の祖父母たちが、抵抗なくこうした行為をしてしまうのではないかと。

無論、このような行為は中國でも非難の的である。非難の的であるからこそ、こうしてニュースで取り上げられるわけだが、いずれにしても、日本人にとっては衝撃的な光景である。(翻訳?編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜