拡大
20日、中國版ツイッター?微博で、日本では遺伝子組み換え食品がほとんど流通していないことが紹介する著名人の書き込みが注目を集めている。
2018年12月20日、中國版ツイッター?微博(ウェイボー)で、日本では遺伝子組み換え食品がほとんど流通していないことが紹介する著名人の書き込みが注目を集めている。
中國のテレビキャスター?崔永元(ツイ?ヨンユエン)氏は20日、微博に「日本では、遺伝子組み換え原料を使用していないという表示がますます増えている。これは市民の要求がますます高くなっていることの表れだ。驚きなのは、一部の非遺伝子組み換え大豆製品が米國やカナダから輸入されていること。つまりは、わらわれ中國人だけが遺伝子組み換えの『ごみ』を好んで食べているのだ」と書き込んだ。
書き込みには、日本で売られているポップコーン、煎り大豆、醤油、納豆などの商品のラベル寫真が多數(shù)付されており、その原材料には米國やカナダ産との表示のほかに「遺伝子組み換えではない」という文言が印刷されている。
中國のネットユーザーは「遺伝子組み換え食品が危ないのは火を見るより明らかなのに、どうして隠すのか。食品の安全そして命や健康が一番大事なのに」「日本やEUの基準(zhǔn)はもともと高いからな」「農(nóng)業(yè)部が運(yùn)営する幼稚園では非遺伝子組み換え食品を使っているのに、なぜ一般市民には組み換え食品を食べさせるのか」「國內(nèi)の非遺伝子組み換え原料油も真?zhèn)韦韦郅嗓证筏ぁUlか監(jiān)督管理しているのか?」「崔さん、われわれは好んで食べているんじゃなくて、知らず知らずのうちに食べさせられてたんだ」といったコメントが寄せられた。
そのほとんどが、崔氏に同調(diào)する意見や感想だったが、一方で「遺伝子組み換え食品がなかったら、わが國の食糧生産量だけで自國民をすべて養(yǎng)えるのか」と疑問を呈するユーザーも見られた。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2018/4/12
Record China
2018/10/22
Record China
2018/5/10
Record China
2018/3/29
Record China
2018/2/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る