拡大
17日、労働力コストが高まる中國からの外資撤退が加速しているが、労働者の給與上昇は必ずしも悪いことばかりではない。寫真は南京の家具工場。
(1 / 8 枚)
2012年12月17日、シンガポール華字紙?聯(lián)合早報によると、11月の中國の輸出狀況に対する市場の反応は肯定的ではなく、一部メディアは外資の中國離れが加速していると報じており、労働力コストの増加が中國離れの主因となっているとみる分析もある。
【その他の寫真】
12年4月の英エコノミスト誌によると、アップルのタブレット端末?初代iPadは生産労働コストが33ドルだが、中國で組み立てを行えば8ドル。労働者の賃金上昇が中國の國際貿(mào)易に影響しているとの見方は誇張されていると考えられ、給與以外の経営コストも含めて見る必要があり、外資撤退の加速は現(xiàn)段階ではマイナスイメージが先行していると指摘されている。
安価な労働力は中國の大きな魅力だが、例えば香港と比べて人件費が3分の1程度に抑えられるとしても、多くは年齢が若く學(xué)歴も低いことから競爭力は人件費以上の開きがあった。しかし、ここ十?dāng)?shù)年で中國の人的資源は明らかに厚みを増しており、人的資源への投資が増えれば給與が高まるのは當(dāng)然のことだ。
また、中國の巨大市場も外資にとって魅力だが、その市場の潛在力を支えているのは労働者たちの購買力であり、給與上昇は必ずしも悪いことばかりではない。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2012/12/18
Record China
2012/12/11
Record China
2012/11/20
Record China
2012/11/12
Record China
2012/11/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る