拡大
9日、韓國?世界日報(bào)は「『信頼度は低いけど協(xié)力せねば』…韓日中の互いの認(rèn)識は」と題する記事を報(bào)じた。資料寫真。
2019年1月9日、韓國?世界日報(bào)は「『信頼度は低いけど協(xié)力せねば』…韓日中の互いの認(rèn)識は」と題する記事を報(bào)じた。
記事はまず、「日中韓の3カ國が最近、各種の懸案をめぐって対立を深め、関係が急速に冷え込んでいる」とした。日韓は慰安婦問題や強(qiáng)制徴用問題に続き、今年は3?1運(yùn)動および臨時(shí)政府樹立100周年など歴史的に重要な年を迎えている。記事は「韓國側(cè)は『日本の正しい歴史認(rèn)識が必要』との立場だが、日本はレーダー照射問題を取り上げ『韓國たたき』に熱を上げている」と主張している。また日中については、「領(lǐng)土問題などで複雑な狀態(tài)にある」とし、中韓も「THAAD(高高度防衛(wèi)ミサイル)問題で関係が悪化し、両國間の信頼は完全に回復(fù)していない」と伝えている。
その上で記事は「このような軍事?外交的問題の中、3カ國の國民は互いに不信感を抱きながらも協(xié)力の必要性に共感している」と指摘。日中韓協(xié)力事務(wù)局(TCS)がKANTAR Publicに依頼して昨年7月に3カ國の國民3000人を?qū)澫螭藢g施した相互認(rèn)識調(diào)査では、日韓の中國に対する親密度は32.2%で、信頼度は27.8%(韓國31.4%、日本24.2%)にとどまった。中韓の日本に対する親密度は33.9%、信頼度は42%だった。日中の韓國に対する親密度は40.4%、信頼度は47.8%と3カ國の中では最も高かったという。記事はこれを受け、「韓國が最も親密で信頼できるパートナーとして認(rèn)識されている」と伝えている。
一方で、回答者の82.2%が「3カ國の協(xié)力が必要」と回答。協(xié)力が必要な分野としては「環(huán)境および大気汚染に対する共同対応」「経済協(xié)力體制の構(gòu)築」「環(huán)境にやさしいエネルギーの共同開発」などが挙げられたという。
北東アジア関係に詳しい外交消息筋は「ナショナリズムが絡(luò)み合い、3カ國の國民の相互信頼レベルは低いのが現(xiàn)実」としながらも、「3カ國協(xié)力への期待が高いことが分かり、高齢化?環(huán)境?原発の安全性?子どもの保護(hù)?犯罪の予防などの分野において、協(xié)力の拡大と広報(bào)の強(qiáng)化を通じて互いに信頼を高める必要がある」と述べているという。
これを受け、韓國のネット上では20~30代の男性ユーザーを中心にさまざまなコメントが寄せられている。3カ國の関係性を「まったく奇妙な関係だね」「小さな韓國は日中の真ん中で獨(dú)りぼっち」「アフリカも歐州もまとまってるのに、アジアはまとまらないね。殘念」などと表現(xiàn)している。
一方で中國に対しては「直接被害を與えてくるのは中國」「中國は外して。韓國の繁栄と自由を脅かす思想を持った國だから」、日本に対しては「協(xié)力はしなきゃならないけど、日本人は北朝鮮と韓國がうまくいくのが気に入らないみたい。どうする?」「まさに今日本は韓國を脅かしてる。きっと米國が自分たちの味方だと信じてるのだろう」などといった意見も寄せられ、中には「日本とは協(xié)力の可能性もある。獨(dú)島(竹島)を韓國領(lǐng)と認(rèn)めて過去の歴史を反省したら親密度も上がるだろう。でも中國は信じられない」との意見も。
ただし「憎くて嫌いでも仕方ない。お隣さんなんだから、しっかり協(xié)力しようよ」「北東アジアはもっと近づかなければならない」と呼び掛ける聲も上がっている。(翻訳?編集/松村)
Record China
2019/1/10
Record China
2019/1/9
Record China
2019/1/9
Record China
2019/1/8
Record China
2019/1/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る