Record China 2012年12月26日(水) 12時(shí)33分
拡大
24日、米誌『インターナショナルビジネスタイムズ(IBTimes)』は、2012年の中國を振り返る記事を掲載、中國が大國としての地位を著々と固めつつあることを伝えた。寫真は空母「遼寧」。
(1 / 6 枚)
2012年12月24日、米誌『インターナショナルビジネスタイムズ(IBTimes)』は、2012年の中國を振り返る記事を掲載、中國が大國としての地位を著々と固めつつあることを伝えた。25日付で環(huán)球時(shí)報(bào)が報(bào)じた。
【その他の寫真】
1.軍備増強(qiáng)を加速、主権問題では一切譲歩せず
軍事大國として2012年も軍備増強(qiáng)を加速させ、新型戦闘機(jī)や空母が登場、隣國との紛爭において強(qiáng)硬な態(tài)度を強(qiáng)めるようになった。純國産戦闘機(jī)「殲15」の試験飛行に成功、搭載する武器やレーダーもすべて中國で製造されたものを使用している。
尖閣諸島近海に巡視船を派遣し、主権について一歩も譲歩しない姿勢を見せている。
2.政権交代を完了、腐敗分子を排除
十八大が閉幕し、平穏な権力の移譲が行われた。政府は腐敗対策に本腰を入れ、多數(shù)の腐敗官僚が摘発を受けている。
3.神舟9號(hào)打ち上げ成功、嫦娥3號(hào)が月著陸へ
2012年夏、有人宇宙船「神舟9號(hào)」を打ち上げ、女性1名を含む3名の乗組員が7日間の飛行に成功、多くの実験を行った。中國は米國、ロシアに続き、ドッキング技術(shù)を確立した3番目の國となった。
2013年は嫦娥3號(hào)による月面著陸が予定されており、さらなる宇宙技術(shù)の発展を目指す。
4.増加を続けるネットユーザー、政治意識(shí)が高まる
西側(cè)に比べSNSの発展には遅れがみられるが、數(shù)百萬単位のユーザーが存在し、公共の問題について自らの聲で発言する機(jī)會(huì)が増えた?,F(xiàn)在、中國版ツイッターと呼ばれる微博のユーザーは4000萬人を超えている。
5.経済成長目標(biāo)を引き下げ、現(xiàn)実的な成長路線へ
2013年の経済成長目標(biāo)値を7.5%に設(shè)定、持続可能な発展を目指す。中央経済工作會(huì)議では、政治と社會(huì)的安定の実現(xiàn)への方針転換が語られた。(翻訳?編集/岡本悠馬)
この記事のコメントを見る
Record China
2012/12/25
2012/12/24
2012/12/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る