Record China 2019年1月20日(日) 15時(shí)0分
拡大
20日、中國(guó)のネット上にこのほど、北海道旅行へ行った中國(guó)人観光客による旅日記が掲載された。寫(xiě)真は作者提供。
2019年1月20日、中國(guó)のネット上にこのほど、北海道旅行へ行った中國(guó)人観光客による旅日記が掲載された。以下はその概要。
小學(xué)生のころ、夜に父が買(mǎi)った五輪真弓を聞きながら、バルコニーで明かりをともし、真っ暗な夜空を見(jiàn)て、日本は遠(yuǎn)いところだと思った。でも今、飛行機(jī)のチケット1枚とビザ、それに4時(shí)間の時(shí)間があればよく、距離感はそれほど強(qiáng)烈ではなくなった。學(xué)校を卒業(yè)して仕事をするようになって3年、國(guó)內(nèi)旅行はあまりせず、香港やマカオには何度も行き、臺(tái)灣にも2回行った。パスポートにはビザが2つ貼ってある。いずれも日本で、日本の文化や自然は私に素晴らしい感覚を與えてくれる。
中國(guó)南方の子どもとして、以前に米國(guó)で大雪を見(jiàn)たことがあるとはいえ、やはり腰まで達(dá)するような雪の中を歩き、大雪の中に埋もれてみたいという願(yuàn)いがある。列車(chē)がゆっくりと道東へ向かうと、窓の外の雪はますます深くなり、室外の溫度はマイナス十?dāng)?shù)度にまで下がっていった。でも、飛び出したいという心の中の衝動(dòng)を抑えきれないでいた。
釧路は、道東の靜かな小都市だが、日本最古の爐端焼き店がある。爐端焼きは、昔の漁師たちの習(xí)慣で、漁師が魚(yú)を捕って帰宅してから、売れ殘った魚(yú)を家の囲爐裏にかけ、ゆっくりと焼いたもので、一家が囲爐裏を囲んで美味な夜を楽しんだのだ。市の中心部の靜かな路地に、この爐端焼き店があり、70~80歳くらいのおばあさんが囲爐裏で細(xì)心の注意を払って各食材を焼いている。ここは最古の爐端焼き店で、店もシンプルだ。これが日本の「爐端」だ。
木製のドアを開(kāi)けると、焼き物の香りが出迎えてくれる??亭韦郅趣螭嗓毡救摔?、囲爐裏を囲んで座っており、ビールがあって「はい、はい」と言っている。おばあさんは囲爐裏の前で黙々と食材を焼き、隣にある古いテレビではどのチャンネルを流しているのかは分からないが、まるで時(shí)間が前世紀(jì)で止まったままであるかのようだ。食べたことのないものを幾つか注文してみたが、どれも受け入れられるものだった。最も印象深かったのが、大きなキノコとウナギのかば焼きだが、味よりもその雰囲気を十分に楽しんだ。
北海道での夢(mèng)といえば、溫泉に入りながら雪景色を見(jiàn)ることだ。ホテルでも公共の溫泉でも、溫泉のあるところでは冷たい牛乳を提供している。牛乳は上に厚い脂肪分のある生乳100%で、北海道で飲んだ牛乳の中でも最もおいしいものの1つといえる。ちょうど露天溫泉に入った時(shí)に雪が舞い始めた。雪を見(jiàn)ながら溫泉に入ることができ、北海道でこんなにも簡(jiǎn)単に夢(mèng)が実現(xiàn)するとは思わなかった。
夕食は、部屋の中で懐石料理を食べた。あぐらで床に座るため、1回の食事で私は十?dāng)?shù)回姿勢(shì)を変えた。慣れていない私は、いろいろな姿勢(shì)を試してみたが、足がしびれてしまった。典型的な懐石料理は、一つひとつの料理の量がとても少ないが、1皿ずつ出てくるので十分足りた。
朝食は、伝統(tǒng)的な和食で、中國(guó)人の胃にぴったりだ。上品なおかずに、熱々の粥、それに焼き魚(yú)と、満足の朝食だった。
名殘惜しくもホテルを後にして、車(chē)に乗ってから気が付いたのが、観光バスには私たち3人しかいないということだ!旅行のオフシーズンだったからなのか、それとも知床へ行く人が少ないからなのかは分からないが、いずれにしても私たちは1臺(tái)の車(chē)を貸切ったようなものだ。本來(lái)は停まる予定の幾つかの場(chǎng)所には停まらず、暗くなる前に早めに知床の斜里に到著した。オーシャンビューの大きな窓の前に座って、隣の雪に埋もれた森林を見(jiàn)ると、世界の果てにまで來(lái)たという感じがした。(翻訳?編集/山中)
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2019/1/13
2018/12/22
2018/12/15
2018/12/8
2018/12/1
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る