日本人は中國(guó)の未來(lái)をいかにみているか?―中國(guó)メディア

Record China    2012年12月30日(日) 10時(shí)20分

拡大

28日、現(xiàn)在の日本人にとって、中國(guó)はすでに日々の生活に欠かせない一部分となった。東京で最も乗客の多い山手線に30分乗って、もし中國(guó)語(yǔ)を耳にしなければ、逆に違和感を覚える。寫真は東京。

(1 / 2 枚)

2012年12月28日、現(xiàn)在の日本人にとって、中國(guó)はすでに日々の生活に欠かせない一部分となった。東京で最も乗客の多い山手線に30分乗って、もし中國(guó)語(yǔ)を耳にしなければ、逆に違和感を覚える。毎年100萬(wàn)人以上の中國(guó)人が日本観光に訪れ、中國(guó)の言葉?文化?商品などが日本各地のすみずみまで浸透している。新華社のウェブサイト「新華網(wǎng)」が伝えた。

その他の寫真

尖閣問(wèn)題で日本には嫌中ムードがさらに高まった。東京の街角で人々はメード?イン?チャイナのファッションに身を包み、レストランでは中國(guó)で加工された食品を楽しみながら、テレビを指さし、中國(guó)社會(huì)の些細(xì)なことに揚(yáng)げ足をとっている。9月に中國(guó)の一部の都市で発生した抗議デモの映像は、つい最近の事件と伝えんばかりに繰り返し放映され、近年稀に見(jiàn)る頻度だ。

この現(xiàn)象は今後、長(zhǎng)期にわたり続く可能性もある。しかし2020年あるいは2030年頃、中國(guó)の経済規(guī)模が日本の多くの政治家が崇める米國(guó)の水準(zhǔn)に達(dá)すれば、日本人の中國(guó)に対する姿勢(shì)にも変化が生じるだろう。このような將來(lái)が遠(yuǎn)くないことを日本人も認(rèn)識(shí)している。

■中國(guó)の経済規(guī)模が世界一になったとき、日本はどうするのか?

「そのうち中國(guó)に対する優(yōu)越感はなくなるだろう」と會(huì)社員?渡辺泰三さんは語(yǔ)る。過(guò)去10年、毎年訪中してきた渡辺さんはこれまで、中國(guó)に足りない部分、一方で中國(guó)が急速に「時(shí)代遅れ」から脫皮した無(wú)數(shù)の変化を目の當(dāng)たりにしてきた。これまで、中國(guó)の企業(yè)管理は立ち遅れ、情報(bào)化が普及しておらず、日本企業(yè)は強(qiáng)烈な優(yōu)越感に浸っていた。

「弊社の工場(chǎng)はラインの自動(dòng)化、営業(yè)の情報(bào)化で、10年前は中國(guó)の同業(yè)者をはるかにしのいでいたが、現(xiàn)在はそれほど差がなくなっている。私たちの強(qiáng)みは、ノウハウが若干多いというだけ」

渡辺さんは自宅で、大學(xué)生の娘から學(xué)校の話を聞いたとき、隔世の感を覚えたという?!改铯先毡窘U済が落ち込み始めた時(shí)代に生まれた。いま二十歳だが、この20年間で日本経済が回復(fù)したことはほとんどない。中國(guó)人の同級(jí)生に不景気という感覚はまったくない。學(xué)習(xí)能力や消費(fèi)水準(zhǔn)はすでに日本人の同級(jí)生を超えている」

依然として中國(guó)に対しある種の優(yōu)越感を抱く年配世代とは対照的に、日本の若い世代は日中両國(guó)の新たなパワーバランスに少しずつ適応しつつある。

これは日本経済の低迷と中國(guó)の追い上げで両國(guó)の経済バランスが微妙な段階に差し掛かったことに伴う一種の特殊な感覚だろう。仮に日本経済が今後も足踏みを続け、中國(guó)が年7?8%のペースで成長(zhǎng)した場(chǎng)合、2020年には中國(guó)経済は米國(guó)に肩を並べ、世界一に躍り出る。そのとき、日本はどうするのか?日本の有識(shí)者らは「早急に議論すべき問(wèn)題」と模索を始めている。

■強(qiáng)がって心中の恐怖を隠す

しかし日中両國(guó)の未來(lái)のパワーバランスの変化が日本國(guó)民の心中に投映されるとき、日本人の中には中國(guó)に対する友好的ではない感情が生まれる。中國(guó)が弱ければ、日本には中國(guó)に寄り添いたいという友好心が広まるが、中國(guó)が強(qiáng)くなると、中國(guó)を嫌う人が急に増え、嫌悪感にいくらか恐怖心が加わる。

日本の內(nèi)閣府が昨年行った調(diào)査結(jié)果によると、在日米軍軍屬による日本人女性暴行事件が頻発しているにもかかわらず、米國(guó)に好感を持つ日本人は依然81.9%に上る。一方、中國(guó)への好感度は26.1%にとどまっている。今年に入り石原慎太郎?前東京都知事が日中領(lǐng)土紛爭(zhēng)に油を注いでからは、この數(shù)字はさらに低下しているだろう。

「総選挙戦中の日本には、各政黨から『日本領(lǐng)土固守』や島しょ進(jìn)駐の公約は聞かれたが、周辺國(guó)との関係処理に関する理性的な聲は聞かれなかった」。早稲田大でアジア関係を?qū)煿イ工胫袊?guó)人留學(xué)生は記者の取材に対しこう語(yǔ)った。

専業(yè)主婦の間でさえ、日本の対外関係について觸れると、過(guò)去の「不再戦」「弱者救済」などの話題から、徐々に領(lǐng)土問(wèn)題に移り、強(qiáng)烈な「愛(ài)國(guó)」ムードを表す人達(dá)も出てきた。

「ネットと愛(ài)國(guó)」の著者?安田浩一氏は日本に現(xiàn)われた変化について、こう解釈している?!付啶稳毡救四行预钎猡藚⒓婴筏皮い搿U文康膜幞ぅ螭?、ときには感情のはけ口となっている。しかし女性のデモ參加は、社會(huì)に対する絶望や心理的危機(jī)感によるものだ」。経済の長(zhǎng)期低迷、政治的動(dòng)揺により、出口の見(jiàn)えない迷いの中、少なからぬ日本人は対外関係にはけ口を求め、強(qiáng)がりで心中の恐怖を隠しているという。

■「中國(guó)との共存を続けざるを得ない日本」

尖閣紛爭(zhēng)悪化後、日本企業(yè)の多くが「チャイナ+1」を強(qiáng)く意識(shí)し始めた。中國(guó)以外のマーケットを確保することで、中國(guó)市場(chǎng)でのリスクを分散しようという考えだ。

だが日本経済産業(yè)省のアジア擔(dān)當(dāng)官は語(yǔ)る。「今後5年から10年間、インド、東南アジアのいずれにしても、中國(guó)市場(chǎng)の代わりを務(wù)めることは不可能。日本は今後も中國(guó)との共存を続けざるを得ない」。部品調(diào)達(dá)拠點(diǎn)設(shè)立から最新の物流體制構(gòu)築、完成品の組立?販売、さらに一般市民の消費(fèi)レベル向上まで、中國(guó)はわずか20?30年で実現(xiàn)した。世界のほかの地域に中國(guó)に相當(dāng)するマーケットを新たに構(gòu)築するのはほぼ不可能で、また日本経済の既存のパワーではそれを待っていることもできないとしている。

「日本経済はすでに政治からの脫卻を始め、企業(yè)は完全にグローバル化した。しかし政治は舊態(tài)依然として日本國(guó)內(nèi)にとどまり、政治家は自國(guó)経済の利益を顧みず、自己の考えで國(guó)家間の関係を攪亂している。それが問(wèn)題」。日本の有力紙編集長(zhǎng)の言葉だ。

経済的苦境からの出口を見(jiàn)出せず、保守政治が根強(qiáng)い現(xiàn)在の日本で最も持てはやされている聲は、「中國(guó)衰退論」だ。書店には、中國(guó)経済の將來(lái)的な発展の可能性を度外視し、中國(guó)の政治制度を完全に否定する書籍が満ちている。多くの人は「明日の中國(guó)にはまた問(wèn)題が増えるだろう」と自らに言い聞かせ、中國(guó)の真の臺(tái)頭へ備えようとはしない。日本人の目下のこの自信欠如と冷め切った心を、日本の一部の有識(shí)者らは憂慮している。(作者?陳言)(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?翻訳/HT?編集/TF)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜