拡大
11日、カナダのシンクタンクの調(diào)査レポートによると、個(gè)人の自由度で世界で最も高い國はニュージーランドだった。経済の自由度では香港は1位だった。寫真は中國広東省の週刊紙「南方週末」。當(dāng)局の介入による社説差し替え問題で報(bào)道の自由が叫ばれた。
(1 / 8 枚)
2013年1月11日、米國営放送ボイス?オブ?アメリカ(VOA)によると、カナダのシンクタンク「フレーザー研究所」が世界経済自由度に関する年次レポートを発表した。同レポートでは世界各國の人々の生活の自由度がランク付けされており、これによると、個(gè)人の生活の自由度が総合的に見て、世界で最も高いのはニュージーランドで、オランダが後に続く。
【その他の寫真】
また、経済における法整備や市場の開放度、私的所有の進(jìn)展を表す指標(biāo)である世界経済自由度のランキングでは、香港が首位に輝き、10點(diǎn)満點(diǎn)中9.02點(diǎn)を獲得した。しかし、個(gè)人の自由度と、民権などの國民の政治活動に関する自由度の評価では、わずか7.8點(diǎn)と劣勢になったものの、平均點(diǎn)が8.9點(diǎn)ということもあり、民主主義國家の「老舗」とも言えるアメリカやイギリスを上回り、世界第3位に付けた。カナダとアイルランドが4位で、アメリカは7位、イギリスは8位だった。
同レポートは「自由な経済活動が展開されている狀況下で、それ相応の自由かつ平等な民権や政治活動の自由も保障された國はこれまでなかった。シンガポールと香港だけは例外で、経済と政治の自由を兼ね備えている」と評価し、「つまりは、中國市場の自由度が他方面の自由?開放をけん引するかどうかは一考の余地がある」とも指摘した。
中國本土の個(gè)人の自由度は5.1點(diǎn)、経済の自由度は6.44點(diǎn)、総合的な自由度は世界第100位だった。アジア地域で最下位だったのはミャンマーの122位。日本は9位、韓國は44位、臺灣は47位だった。
個(gè)人の自由度は、言論?宗教の自由、同性愛者や女性の社會的地位などに基づいて評価される。
研究所の関係者は、世界各國の人々が享受する人類共通の自由と権利を評価することが目的であると話す。そこには、言論の自由、宗教の自由、個(gè)人の経済活動の自由、結(jié)社の自由、機(jī)會の平等などが含まれる。また、犯罪や暴力の現(xiàn)狀、同性愛者や女性の権利や社會的地位に対する差別などの要素も考慮される。(翻訳?編集/XC)
Record China
2013/1/9
Record China
2013/1/9
Record China
2013/1/7
Record China
2013/1/1
Record China
2012/12/29
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る