拡大
中國の中距離弾道弾「東風26」について、中國メディアは「空母も攻撃できる」と報じた。米軍基地があるグアム島を射程に収めていることから、「グアム?キラー」と呼ばれてきたが、「飛行中に針路を修正」とも強調(diào)している。寫真はDF26(東風26)の発射の様子。
2019年2月1日、中國の中距離弾道ミサイル「東風(DF)26」について、共産黨機関紙?人民日報系の環(huán)球時報は「移動している空母も攻撃できる」と報じた。DF26は中國本土から米軍の一大拠點のグアム島を攻撃できることから、「グアム?キラー」と呼ばれてきた。記事は「飛行中に針路を修正可能」とも強調(diào)している。
DF26は2015年9月に北京の天安門広場で行われた抗日戦爭勝利70周年記念の軍事パレードで初めて登場した。核と通常弾頭のいずれかを搭載可能で、射程約4000キロとされる。中國國防部は昨年4月、戦略ミサイル部隊「ロケット軍」に実戦配備したと発表。その際も「大気圏への再突入後に自ら目標を探知し、空母など動くターゲットへの精密攻撃もできる」と誇示していたが、西側(cè)では疑問視されていた。
環(huán)球時報(英語版)はDF26について、國営中央テレビ(CCTV)が1月24日、中國北西部の某所から発射される訓(xùn)練の様子の映像を公開した、と報道。ミサイルの先端部は円錐形の二重構(gòu)造で、表面には羽のような4枚の飛行制御板が付いている、と説明した。DF26の発射場面や詳細な外見が明らかになったのは初めてという。
軍事専門家は4枚の飛行制御板がミサイルを正確にコントロールすると解説。最終段階で弾頭を空母のような低速で動く目標にも確実に誘導(dǎo)するとしている。さらに「二重構(gòu)造は著弾能力や速度の向上、レーダーに映りにくいステルス性などの効果をもたらし、迎撃は困難」とも述べた。
環(huán)球時報によると、別の匿名の軍事専門家は「弾頭部が人工衛(wèi)星を含む情報ネットワークと結(jié)ばれているほか、地上、海上のレーダー網(wǎng)やミサイル自身のレーダーなどと連攜して移動する目標の位置情報を更新し、どこに向かうべきか教える」とも指摘した。一連の報道は中國國內(nèi)向けにDF26を印象付けながら、臺灣海峽に軍艦を航行させるなど中國に圧力を強める米國のトランプ政権をけん制する狙いがあるとみられる。
DF26に関する環(huán)球時報やCCTVの報道について、米CNNは軍事評論家の見方を紹介?!弗撺单ぅ毪I悉蝿婴瘶说膜嗣肖工雸雒妞嫌长盲皮い胜ぁ埂敢姢à毪韦蠘藴实膜蕪幍昆撺单ぅ氚k射の様子のみで、標的が動いているのか靜止しているのかは分からない」などと伝えた。
その上で「中國はまだ、海上の動く標的にミサイルを命中させるために必要な実踐的な手順や戦術(shù)については示していない」などと言及。中國が主張するDF26の「空母攻撃能力」に引き続き疑義を呈している。(編集/日向)
Record China
2019/1/25
Record China
2018/12/31
Record China
2019/2/1
Record China
2019/1/31
Record China
2019/1/30
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る