拡大
3日、環(huán)球時(shí)報(bào)は、妻が夫に対して嫌悪感を抱き、心身の調(diào)子を崩す「夫源病」という現(xiàn)象が日本の社會(huì)でまん延しつつあると報(bào)じた。
2019年2月3日、環(huán)球時(shí)報(bào)は、妻が夫に対して嫌悪感を抱き、心身の調(diào)子を崩す「夫源?。à栅菠螭婴绀Γ工趣いΜF(xiàn)象が日本の社會(huì)でまん延しつつあると報(bào)じた。
記事は、日本のテレビ局が2月2日の「夫婦の日」にちなんで報(bào)じた番組を紹介。「日本の既婚女性の多くが『夫源病』を抱え、社會(huì)問(wèn)題になりつつある」とする內(nèi)容で、夫の日常生活の行動(dòng)によって妻の體に起こる神経性疾患で、主に頭痛、めまい、耳鳴り、肩の痛み、うつ、動(dòng)悸、不眠などの癥狀が出ると説明した。
また、東京で既婚女性100人に聞いたところ、62人が「夫に不満を持っている」と回答し、夫に嫌悪感を抱くようになった時(shí)期に関する質(zhì)問(wèn)では結(jié)婚前から結(jié)婚後5年以內(nèi)が56%に上ったことを伝えた。同調(diào)査では、「経済的な心配がなければ離婚する」、「早く死んでしまえばいいのにと思ったことがある」との割合もそれぞれ半數(shù)を超えた。
この報(bào)道に対して、中國(guó)のネットユーザーは「これは、男尊女卑の思想があって、夫が家事をやらない風(fēng)習(xí)によるものではないか」「アジアの男性は大部分が男子至上主義だから」といったコメントを寄せている。
また、「これ、中國(guó)だったら80%ぐらいいってると思う」など、中國(guó)では日本以上に「夫源病」が蔓延しているとの見(jiàn)方を示すユーザーが多數(shù)を占めている。「年を取った時(shí)に寄り添ってくれる人がいた方がいいと母親が言ってきたので、『でも、あなたの夫はあなたと話したがらないね』と言い返したら、すごすごと帰っていった」「今ちょうど両親がケンカしているが、2人は離婚した方がいいと本當(dāng)に思う」「私も夫のことが嫌になった。子どもができてから、戀愛(ài)中に感じた夫の良さがみんななくなった。家でスマホばかりいじって、會(huì)話の時(shí)間もない。離婚したい」など、リアルな狀況を訴えるユーザーも多く見(jiàn)られた。
一方で「育った環(huán)境の影響もあると思う。私の両親も夫の両親も、その親戚もみんな仲睦まじい家庭を築いている。男の人は仕事をしつつ家の面倒もよく見(jiàn)てくれる。私の夫もそう。だから、結(jié)婚相手を探す時(shí)には、その人がどんな家庭で育ったかを見(jiàn)た方がいい」という意見(jiàn)も出ている。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2018/5/23
Record China
2017/6/23
Record China
2016/11/13
Record China
2018/5/18
Record China
2018/12/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る