目前に迫った宇宙軍拡競爭の時(shí)代=中國が新たな衛(wèi)星攻撃兵器実験を計(jì)畫―香港メディア

Record China    2013年1月21日(月) 9時(shí)10分

拡大

18日、香港?中國評(píng)論通訊社は記事「目前に迫った宇宙軍備競爭=切り札確保にこだわる中國」を掲載した。中國は宇宙空間の軍事利用に積極的な姿勢を見せており、宇宙での軍拡競爭も間近だと分析している。寫真は酒泉衛(wèi)星打ち上げセンター。

(1 / 5 枚)

2013年1月18日、香港?中國評(píng)論通訊社は記事「目前に迫った宇宙軍備競爭=切り札確保にこだわる中國」を掲載した。環(huán)球網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

中國が衛(wèi)星攻撃兵器(ASAT)の実験を計(jì)畫しているという。中國は07年、10年の2回、ミサイルで衛(wèi)星を破壊する実験を?qū)g施している。中國は宇宙での戦闘に備えた動(dòng)きを積極的に進(jìn)めており、各國の警戒を招いている。昨年、米國の報(bào)告書は、中國は人工衛(wèi)星を破壊して相手の宇宙利用を阻む計(jì)畫を立てていると分析した。

宇宙空間の軍事利用は以前からあったとはいえ、それは諜報(bào)などの目的であり、直接攻撃兵器の対象となることはなかった。だが宇宙軍備競爭の時(shí)代はすでに目前に迫っている。宇宙條約では核ミサイルなど大量破壊兵器の宇宙配備は禁止されているが、衛(wèi)星破壊兵器の配備にあたっては制限がない。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜