今度はフィリピン!米國(guó)の盟友國(guó)がまたファーウェイを支持―中國(guó)メディア

Record China    2019年4月28日(日) 21時(shí)0分

拡大

28日、參考消息は、フィリピンがファーウェイ製品はフィリピンの安全にとって脅威とはならないとの見方を示したと伝えた。寫真はファーウェイ。

2019年4月28日、參考消息は、フィリピンがファーウェイ製品はフィリピンの安全にとって脅威とはならないとの見方を示したと伝えた。

記事は、臺(tái)灣メディアの報(bào)道を引用。フィリピン國(guó)防省のCardozo Luna氏が、「フィリピンは、ファーウェイのような中國(guó)の科學(xué)技術(shù)企業(yè)の5G技術(shù)が、フィリピンにとって安全面での脅威になるとは考えておらず、フィリピンには保護(hù)と対策方法がある」と語ったと紹介した。

Luna氏は、「多くの國(guó)がファーウェイを使用しているが、安全面での脅威を受けたことはない。なぜファーウェイだけに注目するのか。フィリピンでは現(xiàn)在、ほかにも多くのキャリアが運(yùn)営している。われわれには自分たちを守る方法があり、心配はしていない」と語った。

報(bào)道によると、Luna氏はフィリピンが透明性と開放性を保っていることを強(qiáng)調(diào)したという。フィリピンはファーウェイ製品を禁止するかどうかとの質(zhì)問に対して、Luna氏は否定した上で、「私たちにそのような考えがあるなら、安全の脅威となる可能性はほかにもある。ファーウェイに対してというだけではなく、わが國(guó)には通信部門が設(shè)立されており、同様の問題について専門の調(diào)査研究を行っている」と述べた。

記事は、ファーウェイを擁護(hù)しているのはLuna氏だけではないと指摘。フィリピン華字紙?世界日?qǐng)?bào)の3月14日付報(bào)道によると、情報(bào)通信技術(shù)省のAllan Cabanlong次官補(bǔ)が「科學(xué)的な証拠がない中である種のものを禁止することはできず、われわれはファーウェイの設(shè)備をフィリピンで禁止することはできない」と語っていたことを紹介した。さらに、フィリピンの大手通信キャリアであるGlobe TelecomとPLDT-Smartも、ファーウェイの設(shè)備を使用していると伝えた。

そして記事は、「米國(guó)メディアも、この種の傾向は東南アジア諸國(guó)で特に顕著だとしている。米國(guó)の盟友國(guó)も、ファーウェイと提攜してこの先數(shù)年で5G建設(shè)を進(jìn)めていくだろう」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜