工藤 和直 2019年2月19日(火) 23時(shí)40分
拡大
桜の北限、瀋陽市に戦後もあった「奉天神社」を訪ねて。
(1 / 3 枚)
春秋戦國時(shí)代、瀋陽の地は「燕國」であり、5世紀(jì)になると高句麗の治世が200年ほど続いた。明末1616年、後金を建國したヌルハチは明遠(yuǎn)征軍を撃破して、瀋陽?遼陽を陥落させ、早々と新王宮(現(xiàn)在の瀋陽古宮)を建設(shè)した。1634年、二代目皇帝ホンタイジは瀋陽を盛京と改名した。1644年フリン(順治帝)は國都を北京とし、盛京は副都になった。1657年、「奉天承運(yùn)」から命名して「奉天」と呼ばれ、1923年中華民國は正式に奉天市とした。1929年張學(xué)良が一時(shí)的に瀋陽に改名、1931年以降の日本統(tǒng)治下では、再び奉天と呼ばれた。
【その他の寫真】
奉天(現(xiàn)在の瀋陽市)は歴史の古い城郭都市である。しかも偽満州國は新たな都市計(jì)畫を行い、従來の城郭都市の西側(cè)に、奉天駅から放射狀?格子狀に伸びる道路網(wǎng)を造った。いわば新舊の都市が同居している構(gòu)造である。古い城壁のある街並みは、周囲7kmの內(nèi)城と周囲16lkmの外城の二重構(gòu)造である。內(nèi)城はほぼ正方形に近いが、外城は円形と言うかハート型とも言える城壁を有する。現(xiàn)在は、殘念ながら城壁跡を確認(rèn)することは困難であるが、かつての地図からその規(guī)模は極めて大きいことが言える。
この內(nèi)城の中に宮城(瀋陽故宮)があり、ヌルハチの皇居であった。その宮城の城壁跡が東西南北で言えば、朝陽街?正陽街?瀋陽路?中街である。実は、奉天は三重の城壁からなる構(gòu)造を持つ城郭都市であった(同じ構(gòu)造は東京開封城や鄭州城に見られる)。
外城と內(nèi)城は8つの城門からなる。20世紀(jì)になり西側(cè)に作られた新都市と舊城郭都市は、小西辺門付近で合體する。小西辺門は、現(xiàn)在瀋陽市政府の建屋(戦前は奉天公園)の東にあり、奉天駅から伸びる路面電車は、市府大路(十間房)を過ぎて小西辺門(市府広場)に至る。そこから更に東に小西門まで路面電車が通っていた。奉天公園の南は各國の領(lǐng)事館が密集している。フランス?イギリス?日本?ロシアは二偉路に並んでいる。
奉天の新街路計(jì)畫は、奉天駅(現(xiàn)在の瀋陽駅)を背にして、幅36mの千代田通り(瀋陽大道)を中心に、左45度に浪速通り(昭徳大街)と右45度に平安通り(現(xiàn)在は民主路)とし、格子狀に街を作った。新京(長春市)と同じく、都市道路衛(wèi)生環(huán)境計(jì)畫の點(diǎn)で、架空の電線を地下ケーブル埋設(shè)とし、當(dāng)時(shí)の東京より數(shù)段すぐれた、他の西洋列國都市にもない非常にすばらしい都市になるべく計(jì)畫された。ちなみに西の要になる奉天駅は1910年10月1日から営業(yè)開始して108年になるが、東京駅より4年も早く作られた。改札口に立つと分かるが、まさに古い駅舎であることが実感できる(寫真1)。
奉天神社は、現(xiàn)在の中山広場の中國工商銀行(戦前は橫浜正金銀行)右の北四馬路(舊北四條通)から奉天警察署跡から1ブロック入った右にあった。中山路に向かう同澤北街は昔の參道にあたる。1985年頃の(寫真2)を見ると、警察署の向こうの森に拝殿部がちらりと見え、戦後も現(xiàn)存していた。建築様式は、鉄筋コンクリート造りの軀體外側(cè)に木造の柱を置き、外部からは木造造りの様に見える構(gòu)造である(寫真3)?,F(xiàn)在、奉天神社跡に本殿も鳥居もなく、松林のような森になっていた(寫真4)。桜並木で有名な神社であったとは想像もつかない。ただ入口の八一劇場階段前に狛犬のような石造物があったが、これは奉天神社參道にあった二つの狛犬ではないだろうか(寫真5)。福建省廈門神社跡にも同じく狛犬が虛しく殘っていた。
■筆者プロフィール:工藤 和直
1953年、宮崎市生まれ。1977年九州大學(xué)大學(xué)院工學(xué)研究科修了。韓國で電子技術(shù)を教えていたことが認(rèn)められ、2001年2月、韓國電子産業(yè)振興會より電子産業(yè)大賞受賞。2004年1月より中國江蘇省蘇州市で蘇州住電裝有限公司董事総経理として新會社を立上げ、2008年からは住友電裝株式會社執(zhí)行役員兼務(wù)。2013年には蘇州日商倶楽部(商工會)會長として、蘇州市ある日系2500社、約1萬人の邦人と共に、日中友好にも貢獻(xiàn)してきた。2015年からは最高顧問として中國関係會社を指導(dǎo)する傍ら、現(xiàn)在も中國関係會社で駐在13年半の経験を生かして活躍中。中國や日本で「チャイナリスク下でのビジネスの進(jìn)め方」など多方面で講演會を行い、「蘇州たより」「蘇州たより2」などの著作がある。
この記事のコメントを見る
工藤 和直
2018/8/31
2018/8/20
2018/8/11
2018/8/5
2018/7/27
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る